« 祝開業・北海道新幹線 | トップページ | 【3/12】2年ぶりの訪問、にいがた酒の陣 »

2016.03.27

【3/6】たまにはマイカーでお出かけ~壬生・栗橋

 今月6日はマイカーで少し遠出することに。2月末に受けた定期点検の際、あまり乗っていないようなのでもう少し動かすようにと担当者からアドバイスを受けてしまったもので、やはり列車ばかり偏って乗るのも考えものと思い、何とかしようと思った次第でしたが、そこで行き先をいろいろ思案した結果、以前から気になっていた栃木県壬生町にある道の駅を思い出し、ここを目的地としました。

 自宅から一般道で久喜市内まで進み、東北自動車道の久喜インターから高速道路へ。栃木都賀ジャンクションから北関東自動車道に乗り換え、目的地の「道の駅 みぶ」に到着しました。久喜から30分ほどの所要時間でしたが、この日はイベントが行われていて多くの人で大賑わい。そんな中、おもちゃのまちのキャラクター、壬生ゆうゆがデザインされた「ゆうゆ焼き」をいただいてきました

自販機@道の駅みぶ'16.3.6

壬生三姉妹等身大パネル@道の駅みぶ'16.3.6

ゆうゆ焼き'16.3.6
(3枚とも)念願(?)の道の駅みぶを初訪問

 壬生インターで降りて一般道を走行。以前訪ねたことのある壬生町の東雲公園へやってきました。これまで宇都宮線を利用して訪れたことがありますが、すぐ近くを流れる黒川は昨年9月に発生した水害で被害に見舞われ、現在も改修工事が行われています。そのため、土手の一部は立ち入ることが出来なくなっており、河原には今も当時の爪痕が残っていました。

東武8000系@壬生'16.3.6
水害の爪痕が未だ残る黒川

 黒川の土手で宇都宮線の8000系を撮影した後、再びハンドルを握って下野市方面へ。ここから小山、古河を経て利根川の袂までやってきました。15時過ぎ、橋を渡って埼玉県内へ。そのまま帰るには早い時間だったので、栗橋に寄り道して東武日光線を走るスペーシアでも撮影して帰ろうと思いましたが、この日は日曜日でカシオペアが運転された日ということで、お見送りしていくことにしました。

特急スペーシアきぬがわ6号@栗橋'16.3.6
栗橋でまずは日光詣スペーシアを見送り

 自分にとっても久し振りの撮影で、この日も特段予定にはしておりませんでしたが、栗橋の通過が17時過ぎと3月上旬のこの時期だとかなり条件が厳しいところ。日光詣スペーシア使用のスペーシアきぬがわ6号を見送ってからしばし待つうちに徐々に暗くなっていきました。そんな厳しい条件の中、ほぼ定刻にカシオペアが接近。一路札幌へ向け走り去っていく銀色の車体が見えなくなるのを確認してから帰ってまいりました。

寝台特急カシオペア@栗橋'16.3.6-1

寝台特急カシオペア@栗橋'16.3.6-2
(2枚とも)北の大地を目指す寝台特急をお見送り

|

« 祝開業・北海道新幹線 | トップページ | 【3/12】2年ぶりの訪問、にいがた酒の陣 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【3/6】たまにはマイカーでお出かけ~壬生・栗橋:

« 祝開業・北海道新幹線 | トップページ | 【3/12】2年ぶりの訪問、にいがた酒の陣 »