« 京阪大津線&リニモ旅その1~石山までの道 | トップページ | 京阪大津線&リニモ旅その3~近江神宮前で出会った車両達 »

2016.04.11

京阪大津線&リニモ旅その2~うす曇りの京阪大津線を乗り歩く

 先月18日の続き。石山に到着し、さっそく京阪大津線に乗り換えます。まずは窓口で1日乗車券を入手。同時に大津線の鉄道むすめ、石山ともかのイラストが入ったコースターも併せて手に入れてきました。鉄道むすめ関連のグッズはここ京阪石山駅のみの扱いですが、あちこちのイベントで手に入れており、粗方持っている状態。昨年10月に訪れた時には見かけなかった石山ともかのイラストに見送られ、ホームへ向かいます。

湖都古都・おおつ1Dayきっぷ&コルクコースター

石山ともか歓迎イラスト@京阪石山'16.3.18
(2枚とも)京阪石山駅から出発

 ホームで待っていると、さっそく浜大津方面から鉄道むすめのラッピング車両が近づいてきました。これで動いていることは確認できたのでひとまずほっとしましたが、運用に就いているかどうかは現地に来てみないとわからないところもあり、こればかりは時の運というところ。この後、浜大津付近で待ち構えるべく先行列車に乗って移動し、浜大津と三井寺との間の併用軌道区間でお迎えしました。

鉄道むすめラッピング車両HM'16.3.18

京阪700形@浜大津'16.3.18-1

京阪700形@浜大津'16.3.18-2
(3枚とも)この日は運用に就いてました>鉄道むすめ

 そのまま三井寺駅付近まで向かい、近くの郵便局に寄り道。今回の旅で唯一訪問した郵便局で、18きっぷで朝からずっと乗り続けてようやくここまで辿り着いたこともあって、今回は致し方ないところでしたね。その後、三井寺駅のすぐ傍の水路付近でしばし撮影。桜の季節にはまだ早かったものの、たまたま見かけたピンク色の花を入れていろいろ撮影してきました。

大津観音寺局風景印'16.3.18

京阪700形@三井寺'16.3.18
(2枚とも)三井寺駅近くで過ごす

 この後、再び併用軌道区間に沿って歩きながら浜大津駅へ向かっていると、坂本方面から旧特急色の603編成が近づいてきました。本線を走る8000系と同じカラーリングですが、この日から4日後の3月21日にはラストランのイベントが行われるとのことで、今回運よく出会えるかどうか期待していました。これまで大津線を訪れた際には何度となく目にしていますが、ラッピング車両とは違った派手さがありましたね。

京阪600形@浜大津'16.3.18
4日後のラストランを控え、最後の活躍をする旧特急色603編成

 その後、浜大津駅まで戻ってしばし待っていると、今度は2代目となるアニメ「ちはやふる」のラッピング車両が坂本方面から接近。実は三井寺で撮影中に初めて目にしましたが、4月から実写版の映画が放映されることになり、車体には主人公を演じた女優、広瀬すずさんの顔が大きくラッピングされております。先代もなかなか派手でしたが、こちらの方がさらにグレードアップした印象ですね

京阪700形@浜大津'16.3.18-3
2代目となる「ちはやふる」ラッピング車両と初めて対面

 駅の至る所に石山ともかのイラストが出迎えてくれる浜大津を出発。近江神宮前へ向かいますが、長くなってきたので一旦ここで切ることにします(続く)。

石山ともかイラスト@浜大津'16.3.18-1

石山ともかイラスト@浜大津'16.3.18-2
(2枚とも)浜大津にも登場>石山ともか

|

« 京阪大津線&リニモ旅その1~石山までの道 | トップページ | 京阪大津線&リニモ旅その3~近江神宮前で出会った車両達 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

風景印」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京阪大津線&リニモ旅その2~うす曇りの京阪大津線を乗り歩く:

« 京阪大津線&リニモ旅その1~石山までの道 | トップページ | 京阪大津線&リニモ旅その3~近江神宮前で出会った車両達 »