【5/3】銚子電鉄日帰り紀行その2~外川つくし誕生を祝う銚子電鉄
先月3日の続き。さっそく銚子電鉄に乗り込みます。手元に以前別の鉄道イベントの会場で入手した、外川つくしのイラストが入った弧廻手形があり、ゴールデンウィーク期間中改札口で乗車券の販売のため駐在していた駅員に日付を入れてもらってからホームで列車をしばし待っていると、外川寄りからやってきた列車にヘッドマークが付いていませんでした。
こちらの2000形にはヘッドマークなし
今回の旅で一番の目的だったのが、外川つくしのバースデー記念で列車に取り付けられたイラスト入りヘッドマークでしたが、運行初日の5月1日はこちらの列車にもヘッドマークが付いていたのをネットに上がっていた画像で確認しており、果たしてどうしたものかと思いましたが、一先ずこちらに乗って終点を目指すことに。すると、笠上黒生で交換待ちしていた際に外川からの列車にお目当てのヘッドマークが付いていました。
これで一安心。そのまま列車に揺られ、終点外川に到着しました。ゴールデンウィークとあって小さなローカル線の終着駅には多くの観光客で賑わっていましたが、その様子を横目に出札窓口へ出向いて外川つくしのバースデー記念券を入手。そんな大賑わいの外川駅を後にして犬吠駅を目指します。先ほど乗ってきた列車を途中で見送りながら、犬吠駅へ到着。
外川から犬吠まで歩いて移動
犬吠駅でも外川つくしのバースデー記念券があり1枚入手。そして弧廻手形を所持していればお約束の濡れ煎餅を1枚引き換えてから駅近くの踏切でしばし待機していると、銚子方面から緑色の2000形がやってきました。踏切からでしたが、お目当てのヘッドマークと初対面と相成りました。
犬吠でヘッドマーク付き列車と初対面
その後、銚子からの折り返しに乗車。笠上黒生へ向かいますが、長くなってきたのでこの続きは後ほど(続く)。
(2枚とも)つくしさんは5月が誕生日
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その14~白浜に到着(2023.09.29)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
コメント