夏の関西遠征その12~旅の終わりはのぞみ号
夏の関西遠征もいよいよ大詰め。馬堀から山陰本線の普通列車に揺られて京都に到着しました。時刻は16時過ぎ。この後16時44分発のぞみ242号で帰宅の途に付きますが、出発まで少し時間があったので奈良線のホームへやってきました。お目当てはもちろん今も残るウグイス色の103系。残念ながら今回の旅では103系に乗車する機会がありませんでしたが、首都圏では過去帳入りした国鉄型の通勤車両は拝んでおきたいところですね。
京都駅で奈良線の103系にご挨拶
103系に別れを告げて新幹線の乗り場へ。構内の土産物屋でいろいろと買い込んでからホームに上がりました。16時42分、のぞみ242号は京都を発車。滋賀県内に入り、京阪大津線や並行して流れる瀬田川の上をあっという間に通過し、前日訪ねた近江八幡市に入ると遠くに八幡山の姿を見ることが出来ました。徐々に日が暮れていく中、京都を出て2時間ほどで品川に到着。こうして2日間の旅は終了しました。
のぞみ242号の車内から近江八幡市付近の車窓を見る
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・東武編その4~みなみ寄居駅初訪問(2021.01.23)
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・埼玉新都市交通編~終日運行した1050系52編成(2021.01.23)
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・東武編その3~スカイツリーライン沿線をブラブラ(2021.01.20)
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・東武編その2~リバティに置き換えられたりょうもう号(2021.01.19)
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・東武編その1~早朝の大宮駅に並ぶ8000系の幕車(2021.01.18)
コメント