« 夏の関西遠征その2~豊郷あかねがラッピングされた八幡山ロープウェイを訪ねる | トップページ | 夏の関西遠征その4~大阪へ »

2016.08.19

夏の関西遠征その3~京阪大津線を訪ねる

 夏の関西遠征の続き。近江八幡から再び東海道本線に揺られて石山までやってきました。午後は京阪大津線沿線をブラブラすることに。まだランチを摂っていなかったので、4月の時に朝食を摂った京阪石山駅隣接のパン屋で遅めのランチを済ませてから出発します。まずは窓口で「湖都古都・おおつ1dayきっぷ」を入手。合わせて鉄道むすめのラッピング車両をモデル化した鉄道コレクションもあったので、こちらも手に入れてまいりました。

京阪700形鉄道コレクション
京阪石山駅で手に入れた鉄道むすめラッピング車両の鉄道コレクション

 改札を抜けてさっそく石山寺へ向かいますが、手元には4月にスタンプラリーで回った際にもう1部スタンプ台紙に押してあったので、終点到着後に改札口でクリアファイルを引き換えてきました。前回貰ったのと同じデザインのクリアファイルはすでに配布終了となり、異なったデザインのものが第2弾として配布を開始しておりましたが、思いの外好評だったようですね。

関西鉄道むすめ&萌えキャラスタンプラリークリアファイル
石山寺でクリアファイルの第2弾を入手

 一旦駅を離れ、近くの踏切付近でのんびり撮影タイム。今回も一番のお目当ては鉄道むすめのラッピング車両でしたが、3本待ってお目当てのラッピング車両が近づいてきました。何分当日の運用については情報がないので、こればかりは直接現地へ行って確かめるしか仕方ありませんが、4月の時は初日に石山寺へ向かう列車の車内からそれ違ったのを見ただけだったので、今回はその時の分と合わせて楽しめそうです

京阪700形@石山寺'16.7.18

関西鉄道むすめ&萌えキャラスタンプラリーHM'16.7.18

京阪600形@石山寺'16.7.18
(3枚とも)石山寺で鉄道むすめラッピング車両と出会う

 足早に駅に戻り、ラッピング車両に乗って出発。この列車は途中の近江神宮前止まりとあってすぐに折り返してくることから、途中で返しを待つことにします。どこで降りようかいろいろ考えているうち、当初頭に思い浮かんでいた膳所本町は通り過ぎてしまい、結局まだ降りたことがなかった石場駅で下車することに。石山寺寄りの踏切の脇でしばらく待っていると、近江神宮前から戻ってきたラッピング車両がやってまいりました。

京阪700形@石場'16.7.18
近江神宮前から折り返してきたラッピング車両を石場でお迎え

 この後は浜大津へ移動し、駅前の交差点付近でのんびり撮影タイム。その後は併用軌道区間をのんびり歩いて三井寺駅へ向かうというお決まりの行動パターンでした。ここでもしばらく待っていると、坂本寄りからちはやふるのラッピング車両がやってまいりました。こちらは京阪の公式サイトに掲載されている当日の運用によれば1日お休みとのことでしたが、16時過ぎに出庫後、そのまま石山寺行きの運用に入りました。

京阪700形@浜大津'16.7.18

京阪700形@三井寺'16.7.18‐1

京阪700形@三井寺'16.7.18‐2
(3枚とも)午後からはちはやふるのラッピング車両も出庫

 結局この後は穴太まで移動。坂本から折り返してきた鉄道むすめのラッピング車両に揺られて浜大津まで戻ってきました。さすがにここまで来れば十分なところ。前回の分も合わせて十分楽しんだところで山科へ向かいました(続く)。

|

« 夏の関西遠征その2~豊郷あかねがラッピングされた八幡山ロープウェイを訪ねる | トップページ | 夏の関西遠征その4~大阪へ »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏の関西遠征その3~京阪大津線を訪ねる:

« 夏の関西遠征その2~豊郷あかねがラッピングされた八幡山ロープウェイを訪ねる | トップページ | 夏の関西遠征その4~大阪へ »