夏の関西遠征その6~大阪モノレールに寄り道
夏の関西遠征の2日目。19日は朝7時頃にチェックアウト後、京阪の大江橋駅から乗り込みます。駅構内はまだ新しい印象でしたが、中之島線の開業が2008年10月なので開業から今年で早9年が経過したことに。そんな渡辺橋から門真市へ向かうべく中之島からやってきた各停に乗って京橋に降り立つと、ホームは多くの人でごった返しておりました。この日は3連休明けの平日。こちらはもう1日休みを取ってありました。
三連休明けの朝の通勤ラッシュを移動
門真市で下車し、大阪モノレールに乗り換え。4月以来となりましたが、さっそく大阪空港行きのモノレールに乗り込もうとホームに上がると、ちょうど大阪空港から到着した列車が大阪モノレールの鉄道むすめ、豊川まどかがラッピングされた車両でした。これまでなかなか出会うことが出来ませんでしたが、1本落としてこちらに乗車して座って行くことにしました。
豊川まどかがラッピングされたモノレールに初めて乗車
こちらも通勤通学客で混雑しておりましたが、モノレールは太陽の塔が鎮座する万博記念公園に到着。今回の旅ではスタンプラリーはしておりませんでしたが、改札口の近くで乗客をお迎えする豊川まどかの等身大パネルにご挨拶するべく下車することにしました。せっかくだったので改札を出て近くの通路で太陽の塔にご挨拶。駅構内からだと太陽の塔を見ることが出来ないので、モノレールと絡めて撮影してきました。
(2枚とも)万博記念公園で下車
この後、後続のモノレールに乗って千里中央へ。昨年8月の夫婦旅では和歌山へ向かう途中、わざわざ伊丹空港からここまでモノレールに乗って寄り道して豊川まどかの等身大パネルと初対面しましたが、大阪空港寄りの駅端から先ほど門真市から乗車したラッピングモノレールを撮影した後、改札脇に鎮座する豊川まどかに見送られて改札を通り抜けました。
千里中央でラッピングモノレールと再会
足早に北大阪急行の乗り場へ。ここから新大阪まで向かいます(続く)。
駅で配布されていたOSAKAモノレールPRESS。実はこちらを貰ってくるのが目当てでした。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その14~白浜に到着(2023.09.29)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
- 【7/8】沼津御用邸を訪ねる(2023.09.13)
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その14~白浜に到着(2023.09.29)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
コメント