【7/30】秩父鉄道&東武東上線を巡る日帰り旅その2~パレオ乗車
先月30日の続き。上長瀞駅からパレオの後続列車に乗り込みます。途中の秩父で先行のパレオを追い抜いた後、そのまま終点の三峰口まで乗車。到着後、すぐに駅近くの線路脇へ向かい、後続のパレオを再びお迎えします。待つことしばし、先ほど上長瀞駅近くでお迎えしたパレオがドラフト音を立てながらこちらへ接近。ラストスパートを掛け、そのまま三峰口駅に到着しました。
終着三峰口で再びパレオをお迎え
再び駅に戻り、駅前の食堂でランチタイム。駅前に小ぢんまりとした食堂が何軒か連ねていて、駅前食堂の佇まいを見ることができますが、食事を済ませるとすぐに駅の窓口へ向かい、この後乗車するパレオの整理券を引き換えました。7月からネット予約限定で貰える桜沢みなのの缶バッチが新しくなったとのことで事前にネット予約をした次第で、今回の旅の目的が実はこちらだったりします。
新しくなった桜沢みなのの缶バッジ
時間があったので、裏手の車両公園でSLの入れ替えシーンをのんびり拝見。そんな中、一番奥に静態保存されているクハニ29形付近に立ち入り禁止のロープが張ってあったのが気になりました。帰宅後に調べたところ、車体の傷みが激しいことから崩落の危険を避けるべく規制されているとのことでしたが、今思えば車内に入れた記憶があったので現在の状況は些か残念なところですね。今後が気になるところです。
(3枚とも)三峰口駅での様子
14時3分、パレオはゆっくり三峰口を発車。そのまま寄居まで乗り通してもよかったものの、団体客がどっと乗り込んでくる長瀞で降りることにしました。案の定、長瀞で客車から降りる際、団体客が入れ替わりに乗車。先行する羽生行きに乗って寄居に到着後、熊谷寄りに掛かる陸橋からパレオをお迎えし、そのまま玉淀駅へ向かいました(続く)。
寄居駅近くでこの日最後のお迎え
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
コメント