« 都電の気になるあの子 | トップページ | 【8/10】西武バス1日乗車券で回る散策旅~午後編 »

2016.09.04

【8/10】西武バス1日乗車券で回る散策旅~午前編

 先月10日は1日休みを取り、西武バスの1日乗車券を片手にあちこち乗り歩いてきました。まずは大宮駅西口から川越グリーンパーク行き大22系統に乗車。運転手から手持ちのモバイルSuicaに情報を入力してもらいます。大宮から市境を越える系統といえば、所沢駅東口を結ぶ第34系統が思い浮かびますが、西武バスのサイトで時刻を確認したところ、現在1日1本のみとなってしまい、使い勝手が悪くなってしまいました

西武バス@大宮駅西口'16.8.10
西武バスの旅はここからスタート

 今や貴重な市境越えの路線となった大22系統に揺られて荒川越え。すぐに終点の一つ手前で下車しました。ここから川越駅方面へ向かうバスに乗り換えようと思ったものの、ちょうど出てしまったばかりだったので、終点の川越グリーンパークまで歩いて時間潰し。途中、荒川に掛かる上江橋の由来が記された石碑を見つけ、本川越駅行き本52系統に乗り込むと、こちらも終点の一つ手前の脇田町バス停で降りました。

上江橋由来碑@川越グリーンパーク'16.8.10
川越グリーンパークバス停近くに建つ上江橋由来碑

 川越市内では西武新宿線の線路沿いで行き交う列車の様子を見た後、国道16号線を経て川越所沢線にやってきました。近くにある川越新宿郵便局で風景印を貰ってから新所沢駅東口行き新所02系統に乗車。この後、街道沿いにある郵便局に寄るため中福バス停で下車しましたが、この路線は30分に1本程度の本数なので郵便局巡りをする身にとっては都合がよかったですね。

西武2000系@本川越'16.8.10

川越市内風景印'16.8.10-1
(2枚とも)郵便局を巡りながらのバス旅

 普段鉄道利用ではなかなか足を運ぶ機会がない中福バス停から再び新所02系統に乗り込み終点の新所沢駅東口に到着。時刻はとうに正午を過ぎており腹も減ってきたので駅近くの中華料理店でランチを済ませました。ここで西武バスの乗り継ぎ旅は一旦お休み。ここからは西武新宿線に乗り込み狭山市へ向かいますが、この続きは後ほど(続く)。

|

« 都電の気になるあの子 | トップページ | 【8/10】西武バス1日乗車券で回る散策旅~午後編 »

鉄道」カテゴリの記事

バス」カテゴリの記事

風景印」カテゴリの記事

コメント

所沢駅と大宮駅を結ぶバスはこの春のダイヤ改正で1日1往復になってしまったそうです

投稿: おきな | 2016.09.04 23:56

こんばんは。コメントありがとうございます。以前から本数が少なくなりつつあることは気になっておりましたが、1日1往復にまで減ってしまうとは思ってもみませんでしたね。さすがに時間も相当掛かるので通しでの利用者はそれほどいるとは思えませんでしたが、これは改めて機会を設けて乗りに行きたいですね。

投稿: mattoh | 2016.09.06 20:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【8/10】西武バス1日乗車券で回る散策旅~午前編:

« 都電の気になるあの子 | トップページ | 【8/10】西武バス1日乗車券で回る散策旅~午後編 »