【8/10】西武バス1日乗車券で回る散策旅~午後編
西武バス1日乗車券で回る旅の続き。新所沢駅から西武新宿線に揺られ、狭山市駅に降り立ちました。ここから西武バスの旅を再開しますが、その前に駅から歩いて数分のところにある郵便局に寄り道。風景印を入手してから西武柏原ニュータウン行き狭山24系統で出発しました。バスはすぐに入間川を渡り、川に沿いながら走行。途中の停留所で降りて郵便局に寄り道した後、後続のバスに揺られて終点の西武柏原ニュータウンに降り立ちました。
狭山市内で集めた2つの風景印
思えば今から4年前の2012年7月、飯能で西武バスのイベントが開催されるとのことで今回と同じく1日乗車券を使用してバスの乗り継ぎ旅を楽しみましたが、当時の記事によれば川越市内のかすみ野から新狭山行きのバスに乗って手前のいるまがわ大橋バス停で狭山市行きのバスに乗り換えております。西武柏原ニュータウンバス停周辺は住宅街で利用客も多い様ですね。
住宅街の一角にある西武柏原ニュータウン入口バス停に辿り着く
広いロータリーの一角でのんびり過ごし、今度はかすみ野行きのバスに乗車。バスはしばらく走ると狭山市から再び川越市へと入り、終点のかすみ野バス停に到着しました。ここからは川越駅方面へ向かうバスが出ておりますが、次の便はちょうど1時間近く後でちょうど発車してしまったところ。周りは閑静な住宅街で、時間を潰せそうなところが見当たらないことから、歩いて川越市内へ向かうことにしました。
かすみ野停留所に辿り着き、再び川越市内へ
歩き始めてすぐのところにあった川越笠幡郵便局に立ち寄ってからしばらく歩くと県道川越日高線にぶち当たり、ここを右折して延々進みますが、実はすぐ近くに川越線の線路が並行しており位置関係は把握しておりました。そしてさらに進めば関越自動車道と交差。ここは高速バスのバス停でお馴染みの川越的場バス停のあるところで、ここの脇を通り過ぎて結局西川越駅まで歩いてしまいました。
(2枚とも)かすみ野から延々歩き西川越へ
そんなわけで1時間ほど歩いてさすがにこれ以上はしんどいところ。結局ここでバスの旅は終了と相成りました。最後は東武東上線を撮影し、川越線に揺られて帰ってきました。
最後は西川越駅近くで撮影タイム
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【3/5】久しぶりの富士急その1~特急乗り継ぎで大月へ(2022.07.03)
- 【3/3】再び東武スカイツリーライン沿線でネタ探し(2022.07.01)
- 【2/27】春日部駅周辺で東武スカイツリーライン沿線を観察する(2022.06.30)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその2(2022.06.27)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその1(2022.06.26)
「バス」カテゴリの記事
- 【2/16】初春の房総日帰り旅その5~木更津から羽田空港へ(2022.06.17)
- 2月の関西日帰り旅その6~午後は大阪モノレール沿線へ(2022.05.28)
- 【1/23】ニジガクスクールバス、お台場を行く(2022.05.11)
- 【9/5】これが本当のラスト~伊豆箱根鉄道7502編成“Over the Rainbow号”(2021.11.28)
- 【8/25】近場の小ネタ探し~東京五輪ラッピングバス(2021.11.21)
「風景印」カテゴリの記事
- サンキューちばフリー乗車券で行く千葉の旅その2~郵便局を併設した江見駅を訪ねる(2020.12.30)
- 久しぶりの沖縄紀行その4~北勢線の鉄道むすめ、楚原れんげのラッピング車両に乗る(2020.03.16)
- 全国鉄道むすめ巡り完結の旅その5~滞在時間3時間、広島を回る(2019.12.30)
- 【9/10】全国鉄道むすめ巡り東北編その4~山形鉄道(2019.11.18)
- 1泊2日いずっぱこ&千葉旅その2~高海千歌バースデーヘッドマークをつけた“Over the Rainbow”を追う(2019.10.20)
コメント