【8/13】東急ワンデーオープンチケットで巡る東急沿線その1
先月13日の続き。目黒からは東急沿線をブラブラすることにしましたが、その前に線内乗り降り自由になる東急ワンデーオープンチケットを券売機で入手しました。ちょうど夏休み期間中、「親子でめぐろう!東急線電車スタンプラリー2016」という所定のスタンプを押すと硬券のきっぷが貰えるという企画が行われていて、さっそくここ目黒で1個目のスタンプを押印してから出発しました。
目黒駅で東急ワンデーオープンチケットを購入し出発
目黒線に揺られ、田園調布で下車。ここでスタンプを押して目黒線は完了となり、さっそく硬券きっぷをゲット致しました。一つの区域で2個スタンプを押せば硬券が貰えるとあって気軽に楽しめるイベントですが、スタンプ台紙を見ると10グループあるので、1日で制覇するとなればかなり体力が要りそうですね。かく言う自分はさすがに全グループ制覇するつもりはなく、ここから東横線に乗り込みました。
田園調布で目黒線の硬券をゲット
田園調布から渋谷方面行きに乗り込み、中目黒に到着。ここでスタンプを押した後すぐに列車には乗り込まず、祐天寺方面へ向けて歩き始めました。高架に沿って住宅街を行き来しながらやってきたのは、名物のカレーショップ「ナイアガラ」。駅近くから中目黒寄り少し行ったところ移転した後に1度訪ねてからは久しく足を運んでおりませんでしたが、この日も多くの人が来店してなかなか盛況でした。
久々のナイアガラでカレーを頂く
線路が付け替えて心なしか構内が広くなった祐天寺駅から再び東横線に揺られ、多摩川に到着。ここで多摩川浅間神社にご挨拶した後、境内の前にある多摩川線の踏切で行き交う列車を見てきました。しばらく待っていると、濃い青と黄色の2色に塗装されたレトロなカラーの車両が接近。かつて池上線などで走っていたデハ3450形をイメージしたカラーですが、実はこの日これを見るのも目的の一つでありました。
多摩川線を走るレトロカラーと出会う
そのレトロカラーの列車が蒲田方面へ向けて走って行くところを見送ってから、六郷用水に沿って沼部駅へ。途中、鵜ノ木駅に寄り道した後、レトロカラーの列車に乗って蒲田までやってきました。ここからすぐに池上線に乗り換え。途中の御嶽山で下車し、隣の雪が谷大塚まで線路に沿ってのんびり歩いてきましたが、古豪の7700系はこちらではあまり見かけず、後輩の7000系ばかりを目にしました。
キバナコスモスに囲まれて…
この後再び池上線に揺られ、旗の台から田園都市線に乗り換え。自由が丘へ向かいましたが、長くなってきたのでこのあたりで一旦切ることとします(続く)。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 【12/15】修善寺駅でしばし過ごす(2025.01.14)
- 冬の北陸1泊2日旅その8~金沢で寄り道(2025.01.11)
- 冬の北陸1泊2日旅その5~富山の夜を過ごす(2025.01.07)
- 冬の北陸1泊2日旅その2~鉄道線で対面、岩瀬ゆうこヘッドマーク(2025.01.03)
- 【12/8】牛久を訪ねる(2024.12.31)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【12/15】旅の終わりも踊り子号(2025.01.15)
- 【12/15】修善寺駅でしばし過ごす(2025.01.14)
- 【12/15】修善寺まきの×城ケ崎なみ コラボヘッドマークを見に伊豆箱根鉄道へ(2025.01.13)
- 冬の北陸1泊2日旅その10~旅の終わり(2025.01.12)
- 冬の北陸1泊2日旅その9~福井市内を散策(2025.01.11)
コメント
田園都市線ではなくて大井町線ですよ
投稿: おきな | 2016.09.08 23:56