【8/26】久々の小田急
先月26日の続き。新宿から小田急に乗り込みます。今年2月以来の久々の小田急沿線でしたが、途中の東北沢駅の地下ホームで列車を待っていると、ヘッドマークを付けた3000形が新宿方面から近づいてきました。「小田急いきもの電車」と記された小さいヘッドマークで、メンバーが小田急沿線の海老名市と厚木市出身で構成される音楽グループ「いきものががり」のイベント開催に合わせて運転が始まりました。
小田急沿線出身のグループ「いきものががり」のイベントに併せて運転開始した小田急いきもの電車
あいにく小田急いきもの電車は東北沢を通過。後続列車に揺られ、登戸で下車しました。ここから次の向ヶ丘遊園までは歩いてもそれほどの距離ではなく、途中郵便局に寄り道しながら向ヶ丘遊園駅の周辺まで辿り着きましたが、このあたり一帯は2001年に廃止されたモノレールが思い出されますね。乗り潰しで乗車したことがありましたが、今はモノレールの存在を伺わせるものを見かけず、すっかり様変わりしました。
(2枚とも)登戸から向ヶ丘遊園駅周辺まで歩いて移動
こうしてさらに歩き続けて生田緑地へ。この日一番の目的地である川崎市岡本太郎美術館を訪ねますが、続きは後ほど(続く)。
手持ちの画像は少ないですが、1998年12月にパソコン通信のオフ会で初めて乗車した時の様子です。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~帰りもネタ探し(2018.04.26)
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~新宿線を走るL-trainと出会う(2018.04.25)
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~多摩湖線のいずっぱこカラーを追う(2018.04.24)
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~多摩川線の赤電を追う(2018.04.23)
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~プロローグ(2018.04.22)
「風景印」カテゴリの記事
- 【1/23】小田急沿線を訪ねる(2018.03.28)
- 【1/15】トンネルに囲まれた田浦駅に降り立つ(2018.03.21)
- 【1/4】大洗を発つ(2018.02.28)
- 【12/25】赤電が復活した西武多摩湖線を訪ねる(2018.02.14)
- 冬の山形鉄道を訪ねるその4~18きっぷで帰りの途に(2018.02.13)
コメント