« 【10/7】サンキューちばフリーパスで行く房総半島その2~里山トロッコ列車が走る小湊鐡道 | トップページ | 【10/8】第23回鉄道フェスティバル訪問 »

2016.10.28

【10/8】サンキューちばフリーパスで行く房総半島その3~しおさい号に乗って銚子へ

 サンキューちばフリーパスの2日目。この日は3連休の初日でしたが、ゴールデンウィーク以来となる銚子を訪ねてまいりました。今回は夕方に都内へ戻る予定があったため、現地での滞在時間を少しでも増やすべく行きは特急を利用することに。東京駅7時37分発のしおさい1号の指定券を押さえておきました。連休初日ということで自由席が混雑すると予想していましたが、実際はそれほどでもなく心配には及びませんでした。

特急しおさい1号@東京'16.10.8
今回は行きに特急利用

 9時34分、終点銚子に到着。そのまま銚子電鉄の乗り場へ向かいます。すでにホームには2002編成が停まっていましたが、両端には歌手で俳優の杉良太郎氏がデザインされたヘッドマークが付いておりました。氏が作詞した新曲「ひとり旅」の推奨エリアに外川駅が認定され、2日前の10月6日には外川駅で氏を招いてのイベントが催されたとのことですが、鉄道むすめのみならず様々な企画で盛り上げる様子は見ていて楽しいものがありますね。

銚子電鉄2000形@銚子'16.10.8
杉良太郎氏作詞「ひとり旅」発売でヘッドマーク付き列車が登場

 トコトコ揺られて犬吠で下車。今回は弧廻手形ではないので濡れ煎餅は引き換えせず、代わりにお土産に入手してまいりました。その後、駅近くで先程乗車した2002編成の折り返しをお見送りし、歩いて外川駅へ。ローカルムードたっぷりの終着駅の雰囲気は変わりませんが、「笑顔の塔」なるモニュメントが出来ていて、どことなく太陽の塔に似た雰囲気ですね。「ありがとう」という愛称が付くこの駅らしいオブジェかもしれません。

ありがとう駅名板@外川'16.10.8
終点外川駅に登場した「笑顔の塔」

 この後はもう1本動いていた2001編成に乗車。観音で下車し、飯沼観音の前にある漬け丼の店「七兵衛」で早目のランチをしてから観音駅名物のたい焼きを食べるという、定番のコースを辿りました。腹ごなしに仲ノ町駅まで歩いて車庫内を見学するというのも定番となっていますが、銚子駅へ戻ってきたところで雨が降り出してきました。少し早目でしたが、昼過ぎには銚子を離れ、都内へ向かいます(つづく)。

漬け丼@七兵衛'16.10.8

たい焼き@観音'16.10.8

外川つくしステッカー'16.10.8
(3枚とも)少し早目に銚子を出発

|

« 【10/7】サンキューちばフリーパスで行く房総半島その2~里山トロッコ列車が走る小湊鐡道 | トップページ | 【10/8】第23回鉄道フェスティバル訪問 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【10/8】サンキューちばフリーパスで行く房総半島その3~しおさい号に乗って銚子へ:

« 【10/7】サンキューちばフリーパスで行く房総半島その2~里山トロッコ列車が走る小湊鐡道 | トップページ | 【10/8】第23回鉄道フェスティバル訪問 »