【10/16】上信電鉄感謝フェア2016を訪ねる
先月後半は立て続けに群馬県内で鉄道関連のイベントが開催され、その最初となる上信電鉄のイベントが16日にありました。そこでこのイベントを訪ねるべく上尾から快速はちおうじやまどり号に乗車することに。この列車の高崎到着が10時ちょうどと、イベント開始直後とあって具合がよかったことから、事前に指定券を押さえておいた次第でしたが、列車名の通りこの日は八王子が始発駅でした。
はちおうじやまどり号の”丸窓”から115系を見る
10時ちょうど、高崎に到着。さっそくイベント会場となる上信電鉄の本社へ向かいます。すでに会場には多くの人が詰めかけていましたが、中身は例年とあまり変わらない上、昨年登場したぐんまちゃん列車が見づらい位置にいてややテンションが下がってしまいましたね。結局、未入手の鉄道むすめ関連のグッズを手に入れて早々に撤収。昼前に発車するデキの臨時列車を追いかけることにします。
(3枚とも)上信電鉄感謝フェアはさくっと見物
イベント会場で手に入れた硬券の1日乗車券を片手に高崎を出発。特段どこでお迎えするか決めていませんでしたが、これまで行く機会の多かった馬庭では芸がないと思い、今回は山名で下車し、西山名方向へ歩くと広がる田園地帯の一角で待つことにしました。黄金色に色づいた田んぼを見ながら過ごしていると、高崎寄りから凸型のデキが牽引する臨時列車がゆっくり接近。稲穂を見ながら通過していきました。
しるく嬢に見送られて出発
山名と西山名の間でデキの臨時列車をお迎え
この後、西山名駅から乗り込んで吉井で途中下車。上州富岡からの戻りまで少し時間があったので、近くでランチタイムと思いつつ探すもなかなか見つからず、少し離れたところにあった牛丼チェーン店で済ませてから駅へ戻ってきました。しばし待機していると、上州富岡から戻ってきたデキの臨時列車が接近。構内の側線に転線すると速度を落として停車し、後続列車を先行させてからゆっくり出発しました。
吉井駅で後続列車の待ち合わせをするデキの臨時列車
後続列車に乗り込むもまだ帰るには早い時間だったので、佐野のわたしで途中下車。西日が差す烏川の鉄橋を見ながら夕方近くまで過ごしてまいりました。その後は高崎駅方面へ歩きながら南高崎駅近くにある温泉施設「さくらの湯」で汗を流し、高崎線に揺られて帰ってきました。
(2枚とも)夕暮れの烏川を眺めた後、温泉で汗を流す
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【3/5】久しぶりの富士急その1~特急乗り継ぎで大月へ(2022.07.03)
- 【3/3】再び東武スカイツリーライン沿線でネタ探し(2022.07.01)
- 【2/27】春日部駅周辺で東武スカイツリーライン沿線を観察する(2022.06.30)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその2(2022.06.27)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその1(2022.06.26)
「温泉」カテゴリの記事
- 【12/26】年末の信州旅その1~上田電鉄に乗って別所温泉へ(2022.04.04)
- 【10/16】秋の長野紀行その1~別所温泉を訪ねる(2021.12.30)
- 【10/2】仙台日帰り旅その2~久々の仙台空港駅(2021.12.19)
- 【7/3】2021年夏・南東北日帰り旅その2~飯坂温泉を訪ねる(2021.09.19)
- 【6/27】復路は追っかけ~SLヨロ研マルシェ号(2021.09.16)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 【2/19】スタンプ押しに常磐線沿線へ(2022.06.18)
- 2月の関西日帰り旅その7~豊川まどかヘッドマーク付き車両に乗る(2022.05.31)
- 2月の関西日帰り旅その7~豊川まどかヘッドマーク付き車両と出会う(2022.05.29)
- 2月の関西日帰り旅その6~午後は大阪モノレール沿線へ(2022.05.28)
- 2月の関西日帰り旅その3~石山ともかのヘッドマーク付き車両は出会えず(2022.05.26)
コメント