秋の西日本紀行その2~乗れなかった西鉄の鉄道むすめラッピング電車
秋の西日本紀行の続き。福岡空港から地下鉄に乗って中洲川端まで向かい、貝塚行きに乗り換えます。この日の目的地は西鉄貝塚線。西鉄新宮から津屋崎までの末端区間が廃止される直前の2007年3月に乗車して以来、西鉄貝塚線になってからは初めての乗車で、貝塚駅から乗るのも初乗りの時以来でしたが、今年春から運行開始した鉄道むすめのラッピング電車が一番のお目当てでした。
この日の目的地、貝塚に到着
貝塚に到着し、そのまま西鉄貝塚線の乗り場へ向かうとすぐに出発するとのことで慌てて乗り込みましたが、出発して間もなく車両基地が見えてきたので構内に目をやると、止まっていた2本の電車のうちの1本がお目当てのラッピング電車でした。これで運用に就いていないことが確定してしまいましたが、車両基地の外側から見える位置に止まっていたことが救いで、すぐに貝塚へ引き返して外側から拝んでまいりました。
(3枚とも)鉄道むすめのラッピング電車は乗れず・・・(敷地外から拝見)
運用に就いていれば沿線で撮影タイムとなるところでしたが、これで大きくあてが外れてしまい残念なところ。それでもせっかくだったので、終点の西鉄新宮まで乗車することにしました。終点の西鉄新宮駅のホームから津屋崎方面に目をやると車止めの姿が見えましたが、廃止されて10年近くの時が流れていることに改めて痛感したところ。ここまでは沿線に住宅が多く、それなりに乗客が見込める様子ですね。
(3枚とも)現在の終点、西鉄新宮まで乗車
結局来た道を戻り、JR鹿児島本線との接続駅である千早で下車。ここから博多へ向かいました。ラッピング電車は来年以降も運転されるようなので、2月からスタートする全国鉄道むすめ巡りと合わせて乗車できるチャンスはありそう。こちらは次回のリベンジとします(続く)。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
コメント