秋の西日本紀行その10~石見川本でランチタイム
秋の西日本紀行の続き。石見川本に到着しましたが、江津行きまで1時間半ほどの待ち時間がありました。そこで時間潰しを兼ねて市内をブラブラすることに。ホームではボランティアの方が市内の見どころを紹介した地図を配布しており、そちらを貰って市内へ繰り出すと、小ぢんまりした食堂を見つけランチタイムとなりました。お品書きに「えごま塩だれ丼」というのがありそちらを注文しましたが、何でもえごまはこの周辺の特産とのこと。
石見川本でランチタイム
腹が満たされたので、その後は腹ごなしを兼ねて市内を散策。駅の近くに郵便局があったので、こちらに立ち寄って風景印を貰ってきました。なかなか足を運ぶ機会のない町ですが、この近くにある石見銀山が近年世界遺産に登録され、多くの観光客が訪れるようになりました。ここからバス路線も出ておりますが、遠方からの観光客だとなかなか三江線に乗ってこの地を訪れるというのは少ないところですね。
(3枚とも)風景印を貰いながら市内を散策
こうして石見川本駅に戻って江津行きの列車に乗車。と言っても、乗り込んだのは先ほどここまで乗ってきた2両編成のディーゼルカーで、乗客も先ほど一緒に乗ってきた客が大半でした。発車直前、江津からの列車が到着する旨ボランティアの方から案内されましたが、本数の少ない三江線で列車交換が体験できるとのことでその様子を見届けることに。こちらと同じキハ120形の単行が到着しました。
石見川本駅で繰り広げられた交換シーン
こうして13時43分、2両編成のディーゼルカーは石見川本を発車。江川に沿って進むと、1時間ほどで終点の江津に到着しました。これで三江線の旅は終了。すぐに山陰本線の上り列車に乗り込みました(続く)。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 【3/21】SL桜沢みなの8thバースデーエクスプレス“撮”編~秩父鉄道(2022.07.30)
- 【3/19】帰りはサフィール踊り子(2022.07.24)
- 春の富士山周遊1泊2日旅その1~新幹線で出発(2022.07.14)
- 【3/5】久しぶりの富士急その7~富士山ビュー特急に乗る(2022.07.12)
- 【3/5】久しぶりの富士急その1~特急乗り継ぎで大月へ(2022.07.03)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【3/30】2022桜~大落古利根川(2022.08.08)
- 【3/27】2022桜~外堀通り(2022.08.07)
- 【3/27】久々の表舞台、立川いずみヘッドマーク付き列車に乗る2回目~多摩モノレール(2022.08.07)
- 【3/27】2022桜~乞田川(2022.08.05)
- 【3/27】久々の表舞台、立川いずみヘッドマーク付き列車に乗る~多摩モノレール(2022.08.04)
「風景印」カテゴリの記事
- サンキューちばフリー乗車券で行く千葉の旅その2~郵便局を併設した江見駅を訪ねる(2020.12.30)
- 久しぶりの沖縄紀行その4~北勢線の鉄道むすめ、楚原れんげのラッピング車両に乗る(2020.03.16)
- 全国鉄道むすめ巡り完結の旅その5~滞在時間3時間、広島を回る(2019.12.30)
- 【9/10】全国鉄道むすめ巡り東北編その4~山形鉄道(2019.11.18)
- 1泊2日いずっぱこ&千葉旅その2~高海千歌バースデーヘッドマークをつけた“Over the Rainbow”を追う(2019.10.20)
コメント