【11/20】秋の秩父路でパレオを追う~秩父鉄道
先月20日の続きですが、寄居から秩父鉄道に乗り込みます。まずは窓口でこれから使用する秩父路遊々フリーきっぷと「秩父夜祭『ユネスコ無形文化遺産登録候補』記念乗車券」を入手。秩父鉄道の鉄道むすめ、桜沢みなののイラストが入ったきっぷですが、発売後となった今月1日には正式にユネスコ無形文化遺産に登録されることが決定しました。しかし埼玉県に住んでいながらなかなか実物にはお目にかかったことがなかったりします。
寄居駅で入手した「秩父夜祭『ユネスコ無形文化遺産登録候補』記念乗車券」
無事きっぷを手に入れてふと外の窓から真下に広がる駅構内の様子を見下ろすと、熊谷寄りから急行列車が到着。「急行新そばまつり」と記されたヘッドマークを掲出しておりました。これは武州中川駅最寄りのそば処「ちちぶ花見の里」でこの日開催されたイベントで、この日は武州中川駅に急行列車が臨時停車しましたが、以前この駅の近くでパレオを見送った後、側にあったそば屋でいただきましたね。
急行列車に取り付けられた「新そばまつり」のヘッドマーク
さっそく三峰口行きの列車に乗車。行楽シーズンとあって車内は立ち客が出るほどの混雑ぶりでした。この後はいつものように後続のパレオを待つことにしますが、どこで待ち受けるかいろいろ考えが浮かんでは消えていくというところ。結局いろいろ考えているうちに皆野まで来てしまい、ここで下車。何度か足を運んだことのある駅ちかの踏切付近で待機し、赤く色づいた木を絡めて撮影してまいりました。
赤く色づいた木を見ながら、パレオがゆっくり近づいてきました
こうしてパレオが通過後、再び皆野駅に戻って後続の三峰口行き普通列車に乗車。先を急ぐこととします(続く)。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/15】西武沿線でネタ探し(2018.04.20)
- 【2/12】旅の終わりはリゾートやまどり(2018.04.19)
- 【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる~午後編(2018.04.18)
- 【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる(2018.04.17)
- 【2/11】マイカーで近場をドライブ(2018.04.16)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる~午後編(2018.04.18)
- 【2/10】ニューシャトルに誕生した鉄道むすめ、丸山はやみに会いに行く(2018.04.15)
- 冬の富山紀行その7~夜の富山で過ごす(2018.04.06)
- 冬の富山紀行その2~鉄道むすめがデビューした万葉線に乗る(2018.03.30)
- 【1/8】会津鉄道日帰り旅その3~芦ノ牧温泉駅に降り立つ(2018.03.14)
コメント