【12/4】東武ファンフェスタを訪ねるその1
先月4日の続きですが、春日部から東武スカイツリーラインの列車に揺られて南栗橋までやってきました。駅構内でSL大樹のポスターが目に留まりましたが、今年夏に鬼怒川線で運行開始されるSL列車の愛称が「大樹」と決まり、いよいよ運行開始が近づいていることが実感できましたね。早く乗車したいところですが、運行開始直後はそれなりに人出も多そう。とは言え2月からは全国鉄道むすめ巡りも始まるので、果たしてどうしたものか…。
南栗橋でSL大樹のポスターがお出迎え
駅から会場までは例年通り歩いての移動。しかし今回は入口が普段よりも南栗橋駅寄りへ戻った付近となりました。そのため、これまで足を踏み入れてないところを進んだこともあって見慣れない景色に触れることができたのは新鮮でしたね。そんな中、気になる構造物の存在を発見。構内に造られたホームに目が行きましたが、前からあったものなのかどうかはわからず、どんな用途なのかちょっと気になりますね。
車両基地内で見かけた気になるホーム
受付で会場の案内図と併せて恒例の車両型ティッシュボックスをゲット。今年のデザインは300系でした。「ゆのさと」や「きりふり」などの特急列車でお馴染みですが、今年からは新型特急車両「リバティ」の運行が開始され、今後の動向が気になるところですね。昨年末、300系や350系を使用した臨時列車や団体列車がいろいろと設定されておりますが、気になる存在であります。
今年のティッシュボックスは300系
さっそく会場内をブラブラすることにしますが、今年も例年通りまずはグッズ販売のブースへ。どうしても鉄道むすめ関連のものに目が行ってしまいますが、トミーテックブースで東武の鉄道むすめをかたどったアクリル製のフィギュアを、そして栗橋商工会のブースでは2017年のカレンダーを手に入れてきました。カレンダーは今回2種類販売とのことで両方入手してきましたが、イベントの予定が記されており、チェックしておきたいところ。
(3枚とも)今回の戦利品
この後は車両撮影会へと進みますが、ボリュームがあるのでここで一旦切りたいと思います(続く)。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【7/19】根岸線全線開通50周年記念ヘッドマークを付けたE233系と出会う(2023.10.02)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その14~白浜に到着(2023.09.29)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 【7/22】多摩モノレールの新しい鉄道むすめ、万願寺さきに会いに行く(2023.10.01)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
コメント