【1/9】今年も運転、干支ヘッドマーク付き列車~京急
先月9日の続き。少し早目でしたが、伊豆高原駅を後にして熱海まで戻ってきました。ここから東海道本線に乗り換え、まっすぐ川崎へ。この後は毎年恒例となっている京急大師線の干支ヘッドマーク付き列車に乗車します。人通りの多い川崎駅前を抜け、歩いて京急大師線の沿線へ向かうと、今年の干支である酉をデザインしたヘッドマークを付けた赤い電車が接近。今年も2種類のヘッドマークが用意されました。
(2枚とも)今年も運転された京急大師線のヘッドマーク付き列車
この後、線路に沿って歩きながら、行き交う大師線の列車を撮影。ここは全ての列車にヘッドマークが取り付けられているあたりがうれしいところですね。そのまま港町駅から乗り込みましたが、新しくなった港町駅には往年の名歌手である美空ひばりの歌った「港町十三番地」の歌碑が設置され、接近メロディもモチーフとなったものが使用されていますが、こちらを聴きながら京急川崎まで戻ってきました。
(3枚とも)京急川崎まで一区間だけ乗車
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 【おくやみ】林家こん平師匠(2020.12.21)
- 【2/15】けんかつ鉄道フェア&さいたま文学館を訪ねる(2020.04.01)
- つなげて!全国鉄道むすめ巡り西鉄編その8~長崎駅周辺で過ごす(2017.04.01)
- 【1/9】今年も運転、干支ヘッドマーク付き列車~京急(2017.02.08)
- 【6/26】しもだて美術館&SLを見る~下館(2016.08.07)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその2(2022.06.27)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその1(2022.06.26)
- 【2/24】終焉迫る宇都宮線の205系に乗る(2022.06.25)
- 【2/23】京王井の頭線を乗り歩く(2022.06.25)
- 【2/20】スタンプを押しながら帰りの途に(2022.06.24)
コメント