« つなげて!全国鉄道むすめ巡り関西編その11~大阪モノレールで行く万博鉄道まつり | トップページ | つなげて!全国鉄道むすめ巡り関西編その13~京都駅で出会った車両たち »

2017.04.24

つなげて!全国鉄道むすめ巡り関西編その12~夕方の嵐山界隈を行く

 全国鉄道むすめ巡り関西編の続き。南茨木から阪急に乗り換え、京都方面を目指します。大阪モノレールはJRとの接続がないため、今回のような18きっぷ利用だと些か不便なところ。この後は嵐電の嵐山駅へ向かいますが、南茨木から桂乗り換えで嵐山へ向かうことにします。もちろん乗車したのはマルーン1色の車両たち。短い時間でしたが、阪急の伝統を改めて感じ取りました。

阪急6300系&7300系@桂'17.3.18
阪急と言えばこのカラーですね>マルーン

 桂で乗り換えて終点の嵐山に到着。京都でも有数の観光地だけあって、周辺は多くの観光客が行き交っておりましたが、ちょうど春休みシーズンとあって学生風の若者の姿が多かったですね。去年は4月上旬に訪れたので桜が見頃を迎えておりましたが、さすがに今回はまだ早く、嵐電の嵐山駅へ向かうため歩いて渡月橋を横断。今回は駅と駅との間を移動しただけだったのと夕方とあって、ゆっくり過ごすことができませんでした

渡月橋@嵐山'17.3.18
慌ただしく嵐山は移動

 こうして嵐電の嵐山駅に到着。建物内にあるインフォメーションで全国鉄道むすめ巡りのスタンプ押印と限定グッズを無事に手に入れた後、嵐電の電車に乗り込みました。せっかくの嵐電とあって乗らずに帰ってしまうのはもったいないところでしたが、JRの駅へ歩いて移動できる帷子ノ辻で下車。ちょっとだけ嵐電沿線を散策してまいりました。6年前の2011年に乗り歩きしていますが、時間があるときにのんびり過ごしたいところですね。

全国鉄道むすめ巡り幟@嵐山'17.3.18

嵐電モボ611形@嵐山'17.3.18

嵐電モボ101形@嵐山'17.3.18
(3枚とも)嵐山から嵐電に乗車

 このまま歩いて山陰本線の太秦駅に到着。ここから京都へ向かいました(続く)。

|

« つなげて!全国鉄道むすめ巡り関西編その11~大阪モノレールで行く万博鉄道まつり | トップページ | つなげて!全国鉄道むすめ巡り関西編その13~京都駅で出会った車両たち »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: つなげて!全国鉄道むすめ巡り関西編その12~夕方の嵐山界隈を行く:

« つなげて!全国鉄道むすめ巡り関西編その11~大阪モノレールで行く万博鉄道まつり | トップページ | つなげて!全国鉄道むすめ巡り関西編その13~京都駅で出会った車両たち »