【3/11】新潟淡麗 にいがた酒の陣2017を訪ねる
先月11日は家内と2人で新潟へ。ここ数年足を運んでいる「にいがた酒の陣2017」を訪ねてまいりました。例年だと鬼怒川温泉のイベントと重なることから日帰りでしたが、今年は5月になったことから当初1泊2日の旅行商品を申し込もうとしたらすでに一杯とのことで今年も日帰りに。おまけに行きの新幹線も普通車は朝の便が軒並み満席とのことで、やむなくグリーン車利用となりました。
朝一番のとき号で新潟に到着
とき301号は8時13分、終点の新潟に到着。ここで家内の同僚と合流してタクシーに分乗し、会場の朱鷺メッセに到着しました。時刻は午前8時半を過ぎた頃。すでに長い列が伸びており、さっそく最後尾に付くことにしましたが、3月も中旬に差し掛かったこの時期、雪はないものの春の陽気にはまだまだ遠く、寒い中を延々1時間半近く待ってようやく会場へ入りました。
会場の朱鷺メッセに到着
入口で専用の猪口を貰い、テーブル席を確保。各酒蔵のブースを巡りながら試飲してまいりました。特段銘柄は気にしない性質で、何でも飲むタイプでありますが、今年は昨年12月に糸魚川市で発生した大火で焼失した加賀の井酒造がブースを出していて、試飲はできなかったものの、設置されていたメッセージボードには多くの来場者が激励のメッセージを寄せておりました。
(3枚とも)今年も飲んだり食べたり楽しみました>にいがた酒の陣
このにいがた酒の陣も2014年に初めて参加して今年で4年連続の訪問となりましたが、新潟県内の酒蔵で製造された銘柄を試飲できるだけでなく、各ブースで売られているつまみ類を持ち寄って食べることができるので楽しいですね。またテーブル席で隣り合わせたグループと意気投合しながら入手した酒を振る舞うという光景もあちこちで見られ、単なる試飲イベントでは収まらない楽しみがあります。来年も再訪したいですね。
今年は会場でゆっくり滞在し、夕方近くに朱鷺メッセから退散。バスに乗って新潟駅まで戻ってきました。帰りの新幹線の出発が19時前だったので、駅前の居酒屋で再度飲み直し。会場でもノドグロ丼を頂きましたが、ここでもノドグロの塩焼きを味わって少し早目に出店しました。すっかり暗くなった駅前から改札を抜けて新幹線ホームへ。羽越本線から戻ってきた「きらきらうえつ」と対面後、18時56分発とき344号で帰りの途につきました。
(3枚とも)駅前で軽く打ち上げ後、新幹線で帰りの途に
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 【3/21】SL桜沢みなの8thバースデーエクスプレス“撮”編~秩父鉄道(2022.07.30)
- 【3/19】帰りはサフィール踊り子(2022.07.24)
- 春の富士山周遊1泊2日旅その1~新幹線で出発(2022.07.14)
- 【3/5】久しぶりの富士急その7~富士山ビュー特急に乗る(2022.07.12)
- 【3/5】久しぶりの富士急その1~特急乗り継ぎで大月へ(2022.07.03)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【3/30】2022桜~大落古利根川(2022.08.08)
- 【3/27】2022桜~外堀通り(2022.08.07)
- 【3/27】2022桜~乞田川(2022.08.05)
- 【3/19】鉄道むすめ×温泉むすめ~伊豆高原駅(2022.07.23)
- 春の富士山周遊1泊2日旅その6~沼津からバスで伊豆長岡へ(2022.07.18)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【3/30】2022桜~大落古利根川(2022.08.08)
- 【3/27】2022桜~外堀通り(2022.08.07)
- 【3/27】久々の表舞台、立川いずみヘッドマーク付き列車に乗る2回目~多摩モノレール(2022.08.07)
- 【3/27】2022桜~乞田川(2022.08.05)
- 【3/27】久々の表舞台、立川いずみヘッドマーク付き列車に乗る~多摩モノレール(2022.08.04)
コメント