【3/20】全国鉄道むすめ巡り上高地線編その2~2か月半ぶりの上高地線
全国鉄道むすめ巡り上高地線編の続き。松本に到着し、この後はこの日一番の目的である上高地線を乗り歩きます。まずは一旦改札を抜けて駅前のバスターミナルへ。ここで上高地線の1日乗車券を手に入れてから乗り場へ向かいます。10時10分発新島々行きに乗って出発し、まずは1月の時と同じく渚で途中下車。今回も近くを流れる奈良井川で鉄橋を渡る上高地線の列車を撮影してきました。
まずは渚で途中下車
再び渚駅から乗り込んで終点の新島々に到着。さっそくスタンプを押してまいりました。2ヶ月半ぶりにやってまいりましたが、3月も下旬に差し掛かったこの日は心なしか寒さが幾分和らいだ感じでしたね。ところでここ新島々からは上高地を始め、平湯温泉や高山方面へ向かうバスが発着していますが、平湯温泉経由で富山へ向かうバスもあり、富山ライトレールと組んだコースも面白いかもしれませんね。
(3枚とも)新島々でスタンプを押印
この後、1本落として松本行きの列車で折り返し。途中の新村で下車しました。この日は恒例の「上高地線ふるさと鉄道まつり」が開催され、会場にはすでに多くの人で賑わっていましたが、小ぢんまりした車庫の中でのイベントは手作り感満載で、のんびりしていましたね。そんな中、元東急の“青がえる”や凸型の電気機関車といった古豪もいてなかなか濃い内容でしたが、鉄道博物館に展示されているハニフ1形もここで保存されていましたね。
(3枚とも)小ぢんまりした敷地ながらも内容がなかなか濃い上高地線ふるさと鉄道まつり
そんな新村駅ですが、この日は近々解体予定の旧駅舎の内部が公開され、多くの人が見物しておりました。思えばハニフ1形を見に訪れた時は旧駅舎がまだ現役で使われていた頃でしたが、1921年の開業当初から使用されていた駅舎で、新しい駅舎が完成した後もそのまま残っておりました。解体されてしまったのは残念なところですが、上高地線の生き証人的な存在でしたね。
(3枚とも)解体を前に、内部が公開された旧新村駅舎
こうしてこの日の目的を無事果たし、後続の列車に揺られて松本に到着。この後、中央本線をひたすら乗り続け、自宅に戻った頃はすっかり暗くなっておりました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
「バス」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その1~サテライト号で大阪へ(2023.09.18)
- 【7/8】沼津に立ち寄る(2023.09.16)
- 【7/8】沼津御用邸を訪ねる(2023.09.13)
- 2023山形・仙台夫婦旅その4~高速バスで仙台へ(2023.08.22)
- 初夏の1泊2日「#鉄道むすめ巡り2023」旅その2~高速バスで名古屋へ(2023.08.03)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
コメント