【3/25】全国鉄道むすめ巡り伊豆半島編その2~修善寺駅でイエローパラダイストレインと対面する
全国鉄道むすめ巡り伊豆半島編の続き。三島に到着し、ここから伊豆箱根鉄道に乗り換えます。ほぼ一月振りに再訪となりましたが、今回は修善寺からバスで伊豆半島の東海岸へ向かうため、その都度乗車券を買って乗ることに。予定より早く到着したので、途中の大仁で下車することにしました。初めて降りる駅でしたが、温泉場とあって駅前ロータリーには足湯がある他、元巨人の長嶋茂雄氏ゆかりの看板が設置されているのが見えました。
(3枚とも)大仁駅に初めて下車
ちょうど修善寺からアニメ「ラブライブ!サンシャイン」のラッピング車両が来るとのことで、駅の側でお迎えした後、後続の修善寺行きに乗り込み終点へ。この日はここ修善寺駅でイベントが催されており、普段改札口の側でお迎えしている修善寺まきのの等身大パネルも駅前の一角でイベントに参加しておりましたが、伊豆箱根鉄道のブースでは修善寺まきの誕生1周年記念きっぷがあったので1部手に入れてきました。
この日はイベントに参加>まきの
修善寺駅のイベントで手に入れた修善寺まきの誕生1周年記念きっぷ
一方駅構内では、普段大場の車両基地でのんびり過ごしている凸型電気機関車ED32とD33が電車を挟んだ状態で止まっていました。よく見ると、中間で挟まれている車両は大雄山線で使用されている5000系で、検査のため駿豆線へ入線した様子。大雄山線の車両が検査のため駿豆線へ入線する際には大活躍する凸型の電気機関車ですが、もう少し早ければ修善寺まで運転される様子が見られたかもしれませんね。
凸型電気機関車に牽かれて修善寺までやってきた大雄山専用5000系
ホームを挟んで隣にはイエローパラダイストレインが止まっていましたが、こちらには修善寺まきのがデザインされたイエローパラダイストレインのヘッドマークが取り付けられていました。こちらは数日前まで運行されていたとのことでしたが、しばらくするとそのヘッドマークが外され、代わりに修善寺まきの誕生1周年のヘッドマークに差し替えられました。こちらも運転しているところを見に再訪したいですね。
(3枚とも)ピンク地のヘッドマークが外され、代わりに修善寺まきの誕生1周年記念HMが掲出
こうして修善寺駅でブラブラしながら、先ほど大仁で見送ったラブライブ!サンシャインのラッピング列車をお迎え。その後、11時35分発伊東駅行き伊豆東海バスに乗って東海岸へ向かいました(続く)。
ラブライブ!サンシャインのラッピング車両と185系が並ぶ
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その14~白浜に到着(2023.09.29)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
「バス」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その14~白浜に到着(2023.09.29)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その1~サテライト号で大阪へ(2023.09.18)
- 【7/8】沼津に立ち寄る(2023.09.16)
- 【7/8】沼津御用邸を訪ねる(2023.09.13)
- 2023山形・仙台夫婦旅その4~高速バスで仙台へ(2023.08.22)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
コメント