【3/25】全国鉄道むすめ巡り伊豆半島編その3~伊東から伊豆急に乗る
全国鉄道むすめ巡り伊豆半島編の続き。修善寺からバスに揺られて1時間ほど、伊豆半島の東側にある伊東駅に到着しました。この後、全国鉄道むすめ巡りのスタンプが設置されている伊豆高原へ向かいますが、その前にまずはランチタイム。せっかく伊豆方面に足を運んだので海の幸でも頂きたいと思い、駅近くの食堂で刺身やアジの干物を使った定食でランチを済ませてきました。
(2枚とも)伊東駅周辺でランチタイム
駅に向かい次の伊豆高原方面行きの列車を確認。次の列車は観光列車の「伊豆クレイル」とのことで、少し早目にホームに入ってお迎えすることにしました。しばらくすると、熱海寄りから派手な出で立ちの651系が到着。実車はデビュー前に大宮工場で整備しているところを外から見かけたことがありましたが、車内で食事をしながら伊豆半島の景色を堪能してみたいところですね。
伊東駅に到着する伊豆クレイル
さて、ここから伊豆高原までは「ぷらっと伊豆高原往復割引乗車券」なるきっぷを利用することに。文字通り伊豆高原までの往復乗車券で、偶然駅構内でこのきっぷの貼紙を見つけましたが、この日は伊豆高原まで行ってそのまま引き返す予定だったので今回の行程にピッタリでした。おまけにこのきっぷだと通常1,320円のところ940円で済むので、お得になりました。
伊東駅で見かけた「ぷらっと伊豆高原往復割引乗車券」の貼紙
13時35分発伊豆急下田行きは定刻より10分ほど遅れて到着。すでに河津桜のシーズンも終わっていたので車内はそれなりの乗車率でしたが、伊豆高原駅に到着するとさっそくスタンプを押印。限定グッズも購入すると、あっという間に折り返しの時間となってしまいました。時間があれば駅周辺で咲いている大寒桜を見たかったところでしたが、そんな時間も無くなり、すぐに改札口へと向かいました。
今回はスタンプを押してすぐに折り返し>伊豆急
そんなわけで慌ただしく折り返すことになりましたが、やってきた熱海行きはリゾート21の車両を真っ赤に塗装した「キンメ電車」。前月、伊豆箱根鉄道を訪れる途上の熱海駅でホームに停車中のところを見かけましたが、ドア脇のサボや車内の座席にはキンメダイのイラストがデザインされており、外観のみならず車内もキンメダイ尽くしでした。見かけなかなか派手な出で立ちで、どうしても目が行ってしまいますね。
(3枚とも)折り返しはキンメ電車に乗車
こうしてキンメ電車に揺られて終点熱海に到着。ここから上野東京ラインの列車でまっすぐ帰ってきました。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
- 【7/8】沼津に立ち寄る(2023.09.16)
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
「バス」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その1~サテライト号で大阪へ(2023.09.18)
- 【7/8】沼津に立ち寄る(2023.09.16)
- 【7/8】沼津御用邸を訪ねる(2023.09.13)
- 2023山形・仙台夫婦旅その4~高速バスで仙台へ(2023.08.22)
- 初夏の1泊2日「#鉄道むすめ巡り2023」旅その2~高速バスで名古屋へ(2023.08.03)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
コメント