« 【6/3】西武・電車フェスタ2017を訪ねる | トップページ | 【6/4】見頃を迎えた飛鳥山のアジサイ »

2017.07.25

【6/3】午後はパレオに乗って~秩父鉄道

 先月3日の続きですが、高麗から列車に揺られて飯能へ移動。ちょうど昼時だったので、駅周辺でランチを済ませてから東飯能駅近くまでやってきました。この後、14時過ぎに東飯能を発車する高麗川方面行きまでだいぶ時間があったので、いろいろネタ探しすることにしましたが、レッドアローや4000系ばかりが行き交う中、30000系を使用した武蔵丘車両検修場からの直通列車が接近。ヘッドマークがないのがやや物足りないところですね。

西武30000系@東飯能'17.6.3
イベント会場からの臨時列車は30000系を使用

 午前中、武蔵丘車両検修場へ向かう途中で見かけたレッドアロークラシックを見送ってから東飯能駅へ。14時20分発の川越行きに乗って高麗川へ向かいました。ここですぐに高崎行きに乗り換え。もちろんこの先は非電化区間ということでディーゼルカーとなりますが、自宅から一番近い非電化区間であり、大回り乗車などでも日帰りで手軽に乗りに行ける路線ですね。

キハ110系@寄居'17.6.3
八高線のディーゼルカーに揺られて寄居へ

 15時16分、寄居に到着。ここから秩父鉄道に乗り換えますが、例によってパレオの整理券をweb予約で押さえてあり、さっそく窓口で引き換えてきました。もちろんお目当てはweb予約限定でゲットできる桜沢みなのの特製缶バッジでしたが、こちらも無事に頂くことができ、パレオに乗り込みました。先日こちらの記事にも書きましたが、この日のパレオは広瀬川原のイベントでお目見えした鳳凰の特別装飾が施されておりました。

パレオ整理券&缶バッジ

秩父鉄道C58363@寄居'17.6.3

鳳凰飾り'17.6.3
(3枚とも)寄居からパレオに乗車

 これでこの日のミッションは無事終了。熊谷から高崎線に乗り換えて帰ってきました。

|

« 【6/3】西武・電車フェスタ2017を訪ねる | トップページ | 【6/4】見頃を迎えた飛鳥山のアジサイ »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【6/3】午後はパレオに乗って~秩父鉄道:

« 【6/3】西武・電車フェスタ2017を訪ねる | トップページ | 【6/4】見頃を迎えた飛鳥山のアジサイ »