« 【6/3】武蔵丘への道 | トップページ | 【6/3】午後はパレオに乗って~秩父鉄道 »

2017.07.24

【6/3】西武・電車フェスタ2017を訪ねる

 先月3日の続き。高麗川駅に降り立ち、そのまま駅前に停車中の飯能駅行き国際興業バスに乗り込みました。10年以上前、ここから30分ほど歩いて巾着田のヒガンバナを見に訪ねたことがありましたが、気候のいい時期にのんびり歩いてみるのもいいかもしれませんね。途中、工事による渋滞があったため20分ほどで高麗駅に到着。ここから歩いて会場へ向かいます。

西武10000系@高麗'17.6.3
会場へ向かう途中、レッドアロークラシックが通過

 線路に沿って歩き、会場となる武蔵丘車両検修場に到着。ここを訪ねたのは久しぶりで、例年この時期は鉄道むすめのイベントと重なることが多かったですが、今年そのイベントは1週間後に開催とのことで久しぶりに足を運ぶことができました。さっそく会場内を見て回りますが、まずは伊豆箱根鉄道と横浜シーサイドラインのブースを訪問。鉄道むすめの記念乗車券を入手してまいりました

伊豆箱根鉄道×シーサイドライン記念乗車券
このイベント一番の目的を無事達成

 その鉄道むすめ関連では、近江鉄道のブースで豊郷あかねのイラストが入った幟が立っていて、その前では社員が1週間後に迫ったガチャコンまつりの宣伝をしておりました。今でこそ鉄道むすめ関連で度々足を運ぶようになった近江鉄道ですが、ガチャコンまつりについては当日現地に赴いておりますので、当日の様子については後日改めて紹介したいと思います。

豊郷あかね幟@西武・電車フェスタ'17.6.3
近江鉄道のブースで見かけた豊郷あかね

 その後も引き続き会場内をブラブラ散策。広々とした検修場内では様々な催し物が行われておりました。西武ゆかりの車両も展示されておりましたが、残念ながら「S-train」で乗車した新型の40000系に出会えなかったのが残念なところ。西武も他社と同様に車両の世代交代が進みつつありますが、ステンレス車体の比率が高くなりつつある代わりに黄色に塗装された車両が少なくなってきました。

西武2000系@西武・電車フェスタ'17.6.3

西武10000系@西武・電車フェスタ'17.6.3

マルタイ@西武・電車フェスタ'17.6.3
(3枚とも)検修場内をブラブラ散策

 結局1時間ほど滞在して会場を退散。高麗駅まで戻り、飯能行きに乗り込みました(続く)。

高麗駅舎'17.6.3
「天下大将軍」のポールが立つ高麗駅から乗車

|

« 【6/3】武蔵丘への道 | トップページ | 【6/3】午後はパレオに乗って~秩父鉄道 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【6/3】西武・電車フェスタ2017を訪ねる:

« 【6/3】武蔵丘への道 | トップページ | 【6/3】午後はパレオに乗って~秩父鉄道 »