【6/17】横須賀散策、そして京急に乗って都内へ
6月17日の続きですが、無事スタンプラリーは終了したので後はブラブラして過ごすことに。その前に腹が減ってきたのでランチタイムにしました。横須賀と言えばやはり海軍カレーやハンバーガーといった名物を食べて帰りたいところですが、今回特にこだわりはなく、これまで何度か足を運んだことのある海軍カレーの店「よこすか海軍カレー館」へ。順番待ちの客がいたもののすぐに中に通され、名物の海軍カレーを頂いてきました。
この日のランチは名物の海軍カレー
食後は腹ごなしを兼ねて市内を散策することに。どぶ板通りを抜け、汐入駅前に出てからヴェルニー公園へやってまいりました。園内からは横須賀の湾内を望むことができますが、この日は朝からいい天気に恵まれ、海上自衛隊の艦船が停泊している様子が伺えました。ここから見る湾内の様子は穏やかそのもの。海もほとんど波が立っておらず、平和な風景が広がっておりました。
(3枚とも)食後の腹ごなし、横須賀の町を散策
この後は6月2日の時と同じく、歩いて京急の逸見駅へ移動。ここから品川方面へ向かう列車に乗り込みましたが、帰るにはまだまだ早い時間だったので、金沢八景で下車して隣の金沢文庫まで線路に沿って歩くことにしました。途上、行き交う京急の列車を見ながら進みましたが、この日はPASMO誕生10周年記念のヘッドマークを付けた800形や2100形の姿を確認。相変わらず車種が豊富で、見ていても飽きが来ませんね。
(3枚とも)金沢八景から歩いてネタ探し
この後、金沢文庫から再び京急に乗車。やってきたのは“ブルスカ”と呼ばれる2100形で、こちらに揺られて一気に京急蒲田まで向かいました。ここでそのままJR蒲田駅へ向かわず、駅近くの温泉施設「ゆーシティ蒲田」に寄り道。1日の汗を流すため一風呂浴びてまいりました。入浴料をICカードで決済できるようになったのには驚きでしたが、特独のコーヒー色の温泉を堪能して帰ってまいりました。
(2枚とも)”ブルスカ”に乗って一気に都内へ
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 【3/5】久しぶりの富士急その1~特急乗り継ぎで大月へ(2022.07.03)
- 【2/24】終焉迫る宇都宮線の205系に乗る(2022.06.25)
- 2月の関西日帰り旅その9~のぞみ号で帰りの途に(2022.06.03)
- 2月の関西日帰り旅その4~高槻の新しい観光大使、高槻やよいに会いに行く(2022.05.27)
- 【1/29】特急きりふり281号に乗って日光へ(2022.05.14)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【2/27】まちかど雛めぐりで盛り上がる岩槻の町を訪ねる(2022.06.28)
- 【2/16】初春の房総日帰り旅その4~駅メモ!のキャンペーンで南房総を散策する(2022.06.14)
- 【2/13】俺ガイルスタンプラリー第2弾参戦その3~最後の山だった稲毛海岸駅(2022.06.09)
- 【2/13】俺ガイルスタンプラリー第2弾参戦その2~これが最後、俺ガイルモノレール(2022.06.07)
- 2月の関西日帰り旅その4~高槻の新しい観光大使、高槻やよいに会いに行く(2022.05.27)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【3/5】久しぶりの富士急その1~特急乗り継ぎで大月へ(2022.07.03)
- 【3/3】再び東武スカイツリーライン沿線でネタ探し(2022.07.01)
- 【2/27】春日部駅周辺で東武スカイツリーライン沿線を観察する(2022.06.30)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその2(2022.06.27)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその1(2022.06.26)
「温泉」カテゴリの記事
- 【12/26】年末の信州旅その1~上田電鉄に乗って別所温泉へ(2022.04.04)
- 【10/16】秋の長野紀行その1~別所温泉を訪ねる(2021.12.30)
- 【10/2】仙台日帰り旅その2~久々の仙台空港駅(2021.12.19)
- 【7/3】2021年夏・南東北日帰り旅その2~飯坂温泉を訪ねる(2021.09.19)
- 【6/27】復路は追っかけ~SLヨロ研マルシェ号(2021.09.16)
コメント