【7/1】相鉄沿線散策
先月1日から相鉄の鉄道むすめ、星川みほしの新しい記念入場券が発売されるとのことで当日沿線へ出向いてまいりました。横浜駅で列車を待っていると、「そうにゃんトレイン」こと11004Fが到着。相鉄のキャラクターであるそうにゃんのイラストが車体にラッピングされている他、そうにゃんを模したつり革が車内に取り付けられているなど、まさにそうにゃん一色でしたが、このつり革は他の列車でも見ることが出来ました。
(2枚とも)そうにゃんトレインに乗車
そのそうにゃんトレインに揺られて星川駅に到着。昨年来から鉄道むすめ絡みで度々訪れるようになりましたが、海老名行きのホームが高架化により切り替えられておりました。昨年来から駅構内がごちゃごちゃした雰囲気で些か落ち着かない印象がありましたが、現在地上ホームとなっている横浜行きのホームもいずれ切り替えとなればだいぶ落ち着いてくることでしょう。
高架化工事真っ盛りの星川駅に下車
記念入場券を無事に入手し、続いて上星川駅に移動。ここでも記念入場券を手に入れてまいりましたが、それぞれデザインが異なるのでどちらも揃えたいところですね。ここ上星川も先ほど降り立った星川同様、鉄道むすめ絡みで昨年来から度々訪れるようになった駅ですっかりお馴染みになりましたが、全国鉄道むすめ巡り絡みで足を運ぶ人も多いことと思われます。
(2枚とも)無事記念入場券をゲット
これでこの日のミッションは無事達成。この後は乗り降りしながらブラブラすることにしますが、何分急ぎの旅ではないので以前降りたことのある鶴ヶ峰に下車することにしました。二俣川方向へ歩いて10分ほどのところで行き交う列車の様子を見ることに。この日は天候が今一つとのことで傘を持って出てきましたが、ここでは雨は降られず時折晴れ間も出てまいりました。
鶴ヶ峰駅近くでネイビーブルー塗装の9000系と対面
ネイビーブルーの9000系や先ほど乗ったそうにゃんトレインなどを見送ってから鶴ヶ峰駅へ。ここから再び乗り込み、二俣川乗り換えで海老名までやってきました。改札脇にあるグッズの店を冷やかした後、ちょうど昼時だったのでここでランチタイム。この後午後は小田急沿線をブラブラすることにしましたが、この続きは後ほど(続く)。
海老名のグッズショップで手に入れた星川みほしのマグカップと缶バッジ
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~新宿線を走るL-trainと出会う(2018.04.25)
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~多摩湖線のいずっぱこカラーを追う(2018.04.24)
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~多摩川線の赤電を追う(2018.04.23)
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~プロローグ(2018.04.22)
- 【2/15】西武沿線でネタ探し(2018.04.20)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる~午後編(2018.04.18)
- 【2/10】ニューシャトルに誕生した鉄道むすめ、丸山はやみに会いに行く(2018.04.15)
- 冬の富山紀行その7~夜の富山で過ごす(2018.04.06)
- 冬の富山紀行その2~鉄道むすめがデビューした万葉線に乗る(2018.03.30)
- 【1/8】会津鉄道日帰り旅その3~芦ノ牧温泉駅に降り立つ(2018.03.14)
コメント