« 【8/5】夏の秩父鉄道訪問その3~大きく様変わりした西武秩父駅 | トップページ | 【8/8】写真展訪問&西武沿線散策 »

2017.10.01

【8/5】夏の秩父鉄道訪問その4~帰りはパレオに乗って

 8月5日の続きですが、午前中からパレオを追いかけた後は来た道を引き返すことにします。御花畑から熊谷方面行きの列車を待っていると、やってきた7500系には熊谷花火大会のヘッドマークが取り付けられていました。これは8月12日に開催された熊谷花火大会に合わせて取り付けられたもので、朝方見かけた寄居玉淀水天宮のヘッドマークと並んで毎年恒例となっていますね。

秩父鉄道7503@寄居'17.8.5
熊谷花火大会のヘッドマークを付けた7500系7503F

 のんびり列車に揺られて一気に寄居まで移動。ここからはパレオに乗って熊谷まで帰ることにしますが、今回もweb予約で貰える桜沢みなのデザインの缶バッジが目当てでしたが、こちらは季節ごとにデザインが変わるので見逃せないですね。早速出札窓口でSL整理券と缶バッジを入手。出発まで時間があったので、東武東上線のリバイバルカラー目当てで玉淀駅近くの荒川鉄橋付近までやってきましたが、ここではリバイバルカラーには出会えなかったものの、この日はまさに寄居玉淀水天宮の開催日で、通り沿いに並ぶ出店は夜の祭りに向けて準備に追われていました。

東武8000系@寄居’17.8.5-1
寄居玉淀水天宮が行われる荒川周辺を散策

 駅に戻り、パレオが来るまでホームでしばし待機。東武東上線のホームに到着したセイジクリームの8000系を見ながら過ごしていると、秩父方面からパレオがゆっくり近づいてきました。この日もここで団体客が一斉に下車。入れ替わりに乗り込むと車内はすっかり落ち着きを取り戻しておりました。長瀞と寄居との間はツアーのコースに組み込まれていることが多いようで、自分のような目的であれば寄居からの乗車で十分ですね。

東武8000系@寄居’17.8.5-2

秩父鉄道C58363@寄居'17.8.5

SL整理券&缶バッジ
(3枚とも)寄居からパレオに乗車

 こうして寄居を発車してから40分ほどで終点熊谷に到着。朝から追いかけてきたガリガリ君のヘッドマークを間近で拝見してから帰ってきました。

秩父鉄道C58363@熊谷'17.8.5
事故なく無事に到着

|

« 【8/5】夏の秩父鉄道訪問その3~大きく様変わりした西武秩父駅 | トップページ | 【8/8】写真展訪問&西武沿線散策 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【8/5】夏の秩父鉄道訪問その4~帰りはパレオに乗って:

« 【8/5】夏の秩父鉄道訪問その3~大きく様変わりした西武秩父駅 | トップページ | 【8/8】写真展訪問&西武沿線散策 »