« 全国鉄道むすめ巡り完結編その3~JRバス白樺号に乗って久慈へ | トップページ | 全国鉄道むすめ巡り完結編その5~帰りの途に »

2017.12.29

全国鉄道むすめ巡り完結編その4~ありすのバースデーパーティー列車に乗る

 11月の全国鉄道むすめ巡りの続きですが、久慈に到着し、いよいよこの旅一番の目的だったありすのバースデーパーティー列車に乗り込みます。その前に全国鉄道むすめ巡りのスタンプを忘れず押印。これで32ヶ所全て無事に完集と相成りました。何分壮大なスタンプ巡りで、これほど広域に渡ったスタンプラリー関連の企画はあまり聞いたことがありませんでしたが、我ながらよく廻ったもんだと正直感心してしまいました

全国鉄道むすめ巡りスタンプ台紙
32ヶ所完集!~全国鉄道むすめ巡り

 一方、改札前にはすでに受付のブースが出来ていて、テーブル脇には久慈ありすの等身大パネルが設置されるなど、まさに準備万端といったところ。次第に参加者が集まり始め、17時から受付がスタートしました。何でも今年で9回目とのことですが、自分にとっては意外にも今回が初参加。何分遠方で気軽に参加というわけには行かず、今回は全国鉄道むすめ巡りのスタンプ押印を兼ねて参加しようと前々から考えていた次第でした。

ありすのバースデーパーティー列車受付@久慈'17.11.4
”主役”に出迎えられ、無事受付完了

 すっかり暗くなった駅構内でしばらく待っていると、車庫からレトロ調の2両編成のディーゼルカーが出庫。ゆっくりホームに入ってまいりました。社員の方の案内で乗り込み、受付の時に案内された所定の座席に座ると、テーブルにはすでに特製の弁当がセットされていて、早く開いて中を見たいところ。出発後、乾杯の後にさっそく弁当を開くと、ホヤやホタテといった三陸ゆかりの食材がふんだんに使われていて、おいしく頂きました。

三陸鉄道36‐R形@久慈'17.11.4

久慈ありすのいろどり弁当外包み'17.11.4

久慈ありすのいろどり弁当中身'17.11.4
(3枚とも)久慈を発車後、さっそく特製弁当を開く

 食事も無事済ませ、バースデーパーティー列車は暗闇の中、田野畑駅に到着。ここで特製のヘッドマークがお披露目となりました。このバースデーパーティー列車にも同乗されていた漫画家のMATSUDA98先生書下ろしによるデザインで、久慈駅の受付にも同じデザインのイラストが飾ってあるのが伺えましたが、お披露目した後はそのまま列車に取り付けられました。

ありすのバースデーパーティー列車HM'17.11.4
田野畑駅でお披露目された特製ヘッドマーク

 田野畑でバースデーパーティー列車は来た道を折り返し。次の普代駅ではバースデーケーキのお披露目のため、しばし停車となりました。ケーキには久慈ありすのイラストがデザインされ、参加者による「ハッピーバースデー」の歌と共にロウソクが灯されましたが、バースデーケーキと言えば栗橋でのイベントや昨年暮れに行われた鬼怒川みやびのイベントでもお馴染みですね

バースデーケーキ'17.11.4
ありすのイラストが入ったバースデーケーキでお祝い

 普代出発後は車内でゲーム大会が行われ、最後まで盛り上がった雰囲気の中、久慈駅に戻ってまいりました。翌5日は三陸鉄道のイベントが行われるとのことで、そのままここで泊まりという参加者も多かったようでしたが、あいにく自分はこのまま帰りの途に付くことに。八戸線の最終八戸行きに乗って帰りの途に付きました。何とも慌ただしい行程でしたが、次回訪れるときは三陸周辺でのんびり過ごしたいですね(続く)。

久慈ありすフィギュア'17.11.4
また来たいですね~三陸

|

« 全国鉄道むすめ巡り完結編その3~JRバス白樺号に乗って久慈へ | トップページ | 全国鉄道むすめ巡り完結編その5~帰りの途に »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 全国鉄道むすめ巡り完結編その4~ありすのバースデーパーティー列車に乗る:

« 全国鉄道むすめ巡り完結編その3~JRバス白樺号に乗って久慈へ | トップページ | 全国鉄道むすめ巡り完結編その5~帰りの途に »