« 【11/19】東武ファンフェスタを訪ねるその2~会場を歩く | トップページ | 【11/23】いずはこねふれあいフェスタを訪ねる~伊豆箱根鉄道 »

2018.01.13

【11/19】東武ファンフェスタを訪ねるその3~イベントの後

 11月19日の続きですが、東武ファンフェスタの会場を後にして南栗橋駅周辺でのんびり過ごすことにしました。例によって春日部寄りに広がる田園地帯で東武日光線の列車をいろいろ狙うことに。やはり2017年にデビューした車両は気になるところで、あいにく日比谷線直通関連の車両には出会うことができなかったもののリバティと対面しました。それにしてもリバティのデビューでスペーシアと出会う機会が少なくなってしまいました。

東武500系@南栗橋'17.11.19
2017年デビューのリバティと対面

 ほどほどのところで切り上げて今度は栗橋の市街地へ向けてブラブラ歩くことに。線路脇でしばし待っていると、南栗橋方面からスカイツリートレインがやってまいりました。今年デビューしたリバティに取って代わる格好で団臨用として残りましたが、お目にかかる機会が少なくなってしまいましたね。今回は東武ファンフェスタに合わせてツアーが主催され、この後下今市へ向かった模様です。

東武634型@栗橋'17.11.19
東武ファンフェスタのツアー列車に使用されたスカイツリートレイン

 引き続き、線路脇でのんびり過ごしていると、今度は350系を使用した特急きりふりがやってまいりました。こちらは定番の列車ですが、300系が2017年4月に引退したこともあってこちらの去就も気になるところ。古き良き東武のスタイルを残す車両だけに、末永く走ってほしいところですね。

東武350系@栗橋'17.11.19
古き良き時代の東武の面影を残す350系と対面

 この後、歩いて栗橋の市街地へ。2015年頃から栗橋の町中には鉄道むすめの旗が掲げられるようになり、今も残っているところがありました。中には風で飛ばされたりして絡まってしまったり破損や紛失などでなくなってしまうなど数は少なくなってしまいましたね。残っている分だけでも末永く大事にしていただきたいところですが、こちらを見て回った後、恒例の久喜市商工会主催の忘年会に出席。ゲームなどでいろいろと盛り上がりました。

和倉ななおフラッグ@栗橋'17.11.19
今も栗橋の町中に残る鉄道むすめの旗

|

« 【11/19】東武ファンフェスタを訪ねるその2~会場を歩く | トップページ | 【11/23】いずはこねふれあいフェスタを訪ねる~伊豆箱根鉄道 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【11/19】東武ファンフェスタを訪ねるその3~イベントの後:

« 【11/19】東武ファンフェスタを訪ねるその2~会場を歩く | トップページ | 【11/23】いずはこねふれあいフェスタを訪ねる~伊豆箱根鉄道 »