« 冬の山形鉄道を訪ねるその2~鉄道むすめラッピング車両に乗る | トップページ | 冬の山形鉄道を訪ねるその4~18きっぷで帰りの途に »

2018.02.11

冬の山形鉄道を訪ねるその3~長井の町を散策後、赤湯へ

 冬の山形鉄道を訪ねる旅の続きですが、長井で1時間ほど市内散策することに。2016年1月に下車した際にも駅周辺を散策しておりましたが、山形鉄道沿線の見どころやグルメを特集した冊子を以前手に入れており、その中で長井の町中に古い建物が点在していることを知ったことから訪ねてみることにしましたが、桑島記念館や旧小池医院など内部が非公開な上に周囲が駐車場で囲まれてしまい、観光地として整備されていない印象でした。

旧小池医院@長井'17.12.20

長井局風景印'17.12.20

長井駅舎'17.12.20
長井の町を散策するもあまり見て回れず

 さすがにランチタイムには早すぎたため、早々に長井駅に逆戻り。改札前の鮎貝りんごの等身大パネルを見ながら過ごしておりました。次の赤湯行きは10時45分ですが、時間的に先程乗って来た鉄道むすめのラッピング車両が戻ってくる頃合い。ところがやってきたのは、朝方乗車したのとよく似た花柄のディーゼルカーでした。もうちょっとラッピング車両を見たかっただけに車両交換が行われてしまったのは残念なところでしたね

鮎貝りんご等身大パネル@長井’17.12.20

雪除け@長井'17.12.20

山形鉄道YR880形@長井'17.12.20
(3枚とも)帰りは鉄道むすめのラッピング車両に乗れず・・・

 そんな赤湯行きディーゼルカーに揺られて今泉に到着。ここで荒砥行きとの交換待ちと米坂線の接続のためしばらく停車しました。隣のホームには米坂線のステンレス車体のディーゼルカーが到着し、ここ米坂線でも車両の世代交代が進んでいることが伺えましたが、JRになってそれほど経過していない頃に降りたことがあり、当時撮影した写真にはキハ58形の姿が映し出されておりました。

キハE120形@今泉'17.12.20
米坂線の現在の車両~キハE120形

 こうして赤湯に戻ってまいりましたが、予定では昼過ぎの米沢行きに乗って帰りの途につくところだったものの、1本前の列車で米沢へ向かうことに。この続きは後ほど(続く)。

|

« 冬の山形鉄道を訪ねるその2~鉄道むすめラッピング車両に乗る | トップページ | 冬の山形鉄道を訪ねるその4~18きっぷで帰りの途に »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

風景印」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬の山形鉄道を訪ねるその3~長井の町を散策後、赤湯へ:

« 冬の山形鉄道を訪ねるその2~鉄道むすめラッピング車両に乗る | トップページ | 冬の山形鉄道を訪ねるその4~18きっぷで帰りの途に »