【1/8】会津鉄道日帰り旅その3~芦ノ牧温泉駅に降り立つ
会津鉄道日帰り旅の続き。快速AIZUマウントエクスプレス1号に揺られて11時41分、芦ノ牧温泉駅に降り立ちました。改札口の側で名物のネコ駅長“らぶ”に出迎えられ、その足で駅前を少し行ったところにある「牛乳屋食堂」へ向かうことに。腹が空いてきたのでランチタイムにしましたが、メニューの中から煮込みカツ丼という聞き慣れないものを注文してみました。見かけは一般的なカツ丼ですが、カツにソースがしみ込んでいました。
(3枚とも)芦ノ牧温泉駅近くにある牛乳屋食堂でランチタイム
腹も満たされ、この後は次の列車が来るまで駅周辺でのんびり過ごすことに。待合室には会津鉄道の鉄道むすめ、大川まあやのパネルが設置されていてなかなか存在感がありましたね。昨年4月にデビューして以来、関連グッズがいろいろ販売されるなど活躍の様子が伺えますが、ここへ来る前に立ち寄った鬼怒川温泉駅では鬼怒川みやびと一緒にデザインされた幟も駅構内で見かけました。
駅の待合室でまあやさんがお出迎え
一方、駅の外に目を向けると会津田島寄りに車両が1両置かれているのが見えましたが、こちらはかつて会津鉄道でトロッコ車両として使用されていたAT-301号で、元国鉄のキハ30-18号を種車としてトロッコ車両に改造したもの。実は1999年8月に乗車したことがあり、当時はキハ30系列からトロッコ車両に改造されたということでどうしても川越線のイメージが強く印象に残っておりました。
芦ノ牧温泉駅構内に鎮座する元トロッコ車両AT-301号
こうしてのんびり過ごすこと1時間半。13時18分発の会津若松行きで芦ノ牧温泉駅を後にしました(続く)。
現役時代のトロッコ車両AT-301号
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その14~白浜に到着(2023.09.29)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【7/19】根岸線全線開通50周年記念ヘッドマークを付けたE233系と出会う(2023.10.02)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その14~白浜に到着(2023.09.29)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 【7/22】多摩モノレールの新しい鉄道むすめ、万願寺さきに会いに行く(2023.10.01)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
コメント