« 冬の富山紀行その6~高岡から富山へ | トップページ | 冬の富山紀行その8~夜行高速バスで富山を発つ »

2018.04.06

冬の富山紀行その7~夜の富山で過ごす

 冬の富山紀行の続きですが、富山駅に到着するとそのまま改札を抜けて電鉄富山駅へ向かいました。富山では特にあてはなかったものの夕飯にするには時刻が17時過ぎと早かったことから、富山地鉄に乗って南富山まで向かい市内線で戻ることに。富山地鉄と言えば大手私鉄から転属してきた車両のみならず自社オリジナルの車両も走っていて面白い鉄道ですが、ホームで過ごしていると京阪や東急で走っていた車両が続々やってきました。

富山地鉄10030形&14760形@電鉄富山'18.1.27
夜の電鉄富山駅で地鉄の車両にご挨拶

 岩峅寺行きの列車に揺られて南富山に到着。すぐ市内線に乗り換えて富山駅まで戻ってきました。時刻は19時を過ぎていてそろそろ腹も減ってきたことから夕飯にすることに。さすがに富山ブラックではありきたりだったので、昨年7月に訪ねた駅前の食事処「さかなや撰鮮」で頂いてきました。北陸新幹線開業後にオープンした店で、駅のすぐ目の前にお店があることから気軽に利用できるのは有難いですね。

海鮮丼@さかなや撰鮮'18.1.27
駅前食事処で夕飯を済ます

 こうして食事を済またものの、夜行高速バスの出発まではまだまだ時間があったので、富山ライトレールに乗って暇つぶし。富山ライトレールの鉄道むすめで岩瀬ゆうこのモデルとなったポートラム・アテンダントが3月をもって業務終了とのニュースがこの旅から戻った後に入り、些か残念なところですね。アテンダントさんの姿を見ることはできなくなってしまいますが、鉄道むすめの方は末永く可愛がっていただきたいところです。

岩瀬ゆうこイラスト@城川原'18.1.27
アテンダントさんがいなくとも、こちらは末永く見守ってほしいところ・・・>岩瀬ゆうこ

 全国鉄道むすめ巡りのスタンプが置かれている城川原で折り返した後、インテック本社前電停で下車。歩いて富岩運河環水公園へやってきました。これまで何度か富山を訪れていながらここは初めての地でしたが、ライトラップが行われているとのことで見に行ってきました。周辺は雪が積もっていて足元も滑りやすくなっていましたが、水路にはライトアップされた天門橋が掛かっており綺麗でした。

イルミネーション@富岩運河環水公園'18.1.27
富岩運河環水公園のイルミネーションを訪ねる

 ここから再び歩いて富山駅に到着。何とか時間を潰したものの、それでも出発まではまだまだ時間があり、この続きは後ほど(続く)。

|

« 冬の富山紀行その6~高岡から富山へ | トップページ | 冬の富山紀行その8~夜行高速バスで富山を発つ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬の富山紀行その7~夜の富山で過ごす:

« 冬の富山紀行その6~高岡から富山へ | トップページ | 冬の富山紀行その8~夜行高速バスで富山を発つ »