【3/30】さくらを求めて~都電&鉄道博物館
今年は例年に比べて桜の開花が早く、首都圏では3月下旬に花が咲き始めておりましたが、今年も都電沿線の桜を見に行こうと3月30日の午後から出かけることに。王子で降りてまずは飛鳥山公園の様子を見てまいりました。ここは毎年訪れている定番の桜の名所ですが、すでに散り始めていて満開の時期に比べるとやや峠を越えた印象でしたね。改めて今年は開花が早かったことが伺えました。
やや盛りが過ぎた感のあった飛鳥山周辺
この後、線路伝いに歩いて滝野川一丁目電停から都電に乗車。一気に学習院下電停までやってまいりました。ここから面影橋電停の方向へ歩いて神田川に掛かる高戸橋付近でしばし待機。ここは橋のたもとに桜の木が植えられており、その脇を都電の車両が行ったり来たりしておりますが、この日は前回訪れた際に走っていた都電さくらトラム号が運転されていて、文字通りさくらとのコラボと相成りました。
面影橋付近で都電さくらトラム号をお迎え
これで都電沿線からは撤収。神田川沿いに歩いて高田馬場駅へ向かうと駆け足で大宮まで戻ってまいりました。すぐにニューシャトルに乗り換えて鉄道博物館駅で下車。すでに閉館まで1時間ほどでしたが鉄道博物館を見学してまいりました。この日、ヒストリーゾーンに向かうとC57とEF66には「さくら」のヘッドマークが掲出。この時期にピッタリなヘッドマークですね。
(3枚とも)鉄道博物館もさくらが咲いてました
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 冬の西九州1泊2日旅その8~変貌を遂げる長崎駅(2023.03.25)
- 冬の西九州1泊2日旅その7~朝の長崎の町を歩く(2023.03.25)
- 冬の西九州1泊2日旅その5~一足先に乗車、西九州新幹線(2023.03.23)
- 冬の西九州1泊2日旅その4~大三東駅を訪ねる(2023.03.21)
- 冬の西九州1泊2日旅その3~島原鉄道沿線へ(2023.03.20)
「さいたま市」カテゴリの記事
- 【4/1】近場で桜巡り(2018.06.14)
- 【3/30】さくらを求めて~都電&鉄道博物館(2018.06.08)
- 【2/25】まちかど雛めぐりとニューシャトル散策(2018.05.03)
- 【2/10】ニューシャトルに誕生した鉄道むすめ、丸山はやみに会いに行く(2018.04.15)
- 【11/12】ニューシャトル沿線乗り歩き(2018.01.07)
コメント