« 【4/7】シーサイドラインフェスタを訪ねる~プロローグ | トップページ | 大阪北部で震度6弱の地震 »

2018.06.17

【4/7】シーサイドラインフェスタを訪ねる~本編

 4月7日の続き。並木中央駅に到着後、さっそく会場に向かおうとしたら順番待ちの列が伸びていました。例年雨になることが多かったこのイベントですが、この日はやや薄曇りだったもののまずまずの天候だったこともあり人出が多かったようですね。それでも列は流れていたのですぐに車両基地の建物の中に入ると、会場に通じる階段には今年も全国各地の鉄道むすめ達が出迎えてくれました

鉄道むすめパネル@シーサイドラインフェスタ会場'18.4.7
入口では今年も全国の鉄道むすめがお出迎え

 ここ数年は鉄道むすめグッズの充実ぶりに目を見張るイベントとなりましたが、今年もまずはグッズ販売のブースへ。専用のコーナーが設けられた鉄道むすめのブースは長い列が出来ておりました。昨年は全国鉄道むすめ巡りのミニスタンプを山のように買い込みましたが、今年はよさげなものを適当にチョイス。それにしても全国の鉄道むすめが所属する事業者のグッズが勢揃いしていて、改めて充実ぶりに感心いたしました。

鉄道むすめコーナー幟@シーサイドラインフェスタ'18.4.7

金沢あるみイラスト@シーサイドラインフェスタ'18.4.7

シーサイドラインフェスタ戦利品
(3枚とも)今年も充実の鉄道むすめコーナー

 そんなわけで、鉄道むすめグッズの充実ぶりばかりに目が行ってしまいがちで、それ以外のイベントはあまり目が行きませんでしたが、今年も1000形の先頭車が線路から離れて展示されておりました。シーサイドラインの開業時から使用されていた車両で、全車両が引退した後もこうして保存されているあたり、この車両を末永く保存していく様子が伺えますが、さすがに自走は難しいところでしょうか?

シーサイドライン1000形@シーサイドラインフェスタ'18.4.7
今年も展示された1000形

 その他、ステージではリアル柴口このみこと幸野ゆりあさんのイベントも行われ、こちらを拝見した後、会場を後にしました(続く)。

|

« 【4/7】シーサイドラインフェスタを訪ねる~プロローグ | トップページ | 大阪北部で震度6弱の地震 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【4/7】シーサイドラインフェスタを訪ねる~本編:

« 【4/7】シーサイドラインフェスタを訪ねる~プロローグ | トップページ | 大阪北部で震度6弱の地震 »