« 【5/3】1年ぶりの銚子電鉄その2~今年も登場、外川つくしバースデーヘッドマーク | トップページ | 【5/3】1年ぶりの銚子電鉄その4~リニューアルされた本銚子駅を訪ねる »

2018.07.19

【5/3】1年ぶりの銚子電鉄その3~外川から笠上黒生まで乗り歩く

 5月3日の続き。犬吠駅の新しい名物となったたい焼きで腹を満たした後、歩いて外川駅までやってまいりました。相変わらずのんびりとした雰囲気が漂う終着駅ですが、出札窓口の脇に外川つくしのイラストを見つけたので確かめてみたところ、バースデー記念のきっぷの他、通常の硬券入場券を購入するとイラスト入りの来駅記念カードが貰えるとのこと。さっそく記念きっぷと入場券を手に入れて1枚頂いてまいりました。

外川つくしバースデー記念きっぷ&来駅記念カード
外川駅でも入手した外川つくし関連のきっぷ

 やがてホームには青い塗装の3000形が到着。先程立ち寄った仲ノ町駅の構内で止まっているところを見かけましたが、その後営業運転に入ったようで、この日はサバのイラストの上に「3843」と記されたヘッドマークを付けて運転しておりました。こちらは何でも「サバヨミ」と読むとのことで、昨年11月に銚子市内で開催された「鯖サミット」に併せて運転したところ好評だったことから、ゴールデンウィーク期間中に再度運転となりました。

銚子電鉄3000形@外川'18.5.3
ゴールデンウィーク期間中に運転された”3843”号に乗車

 その“3843号”に揺られて西海鹿島で途中下車。キャベツ畑が広がる駅周辺を背にして歩いて隣の笠上黒生駅へやってまいりました。この後、ここで銚子行きと外川行きが交換することからその様子を見ていくことにしましたが、ゴールデンウィーク期間中は日中の運転本数を増やしており、おかげで普段朝のみとなっている交換の風景を見ることが出来ました。

銚子電鉄2000形&3000形@笠上黒生'18.5.3
久々にお目にかかった笠上黒生駅での交換シーン

 ここからさらに線路に沿って隣の本銚子駅へ移動。まだまだ銚子電鉄沿線を乗り歩きますが、長くなってきたので一旦このあたりで切ることとします(続く)。

|

« 【5/3】1年ぶりの銚子電鉄その2~今年も登場、外川つくしバースデーヘッドマーク | トップページ | 【5/3】1年ぶりの銚子電鉄その4~リニューアルされた本銚子駅を訪ねる »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【5/3】1年ぶりの銚子電鉄その3~外川から笠上黒生まで乗り歩く:

« 【5/3】1年ぶりの銚子電鉄その2~今年も登場、外川つくしバースデーヘッドマーク | トップページ | 【5/3】1年ぶりの銚子電鉄その4~リニューアルされた本銚子駅を訪ねる »