« 【7/1】福島日帰り紀行その1~急遽新幹線に乗車する | トップページ | 【7/1】福島日帰り紀行その3~福島交通飯坂線に乗る »

2018.09.14

【7/1】福島日帰り紀行その2~今一つだった阿武隈急行のイベント

 7月1日の続き。福島からこの日一番の目的である阿武隈急行に乗り込みます。20年ほど前にパソコン通信のオフ会でビール列車に乗ったことがあり、今回はそれ以来の乗車となりましたが、初乗りともなれば1994年9月まで遡ることに。ホームに向かうと開業以降走り続けている8100系が停まっており、さっそく乗車。この日は梁川駅周辺で阿武隈急行の開業30周年を記念したイベントが開催され、車内は多くの乗客で混雑していました。

阿武隈急行AM8107@福島'18.7.1
福島から阿武隈急行に乗車

 福島駅を発車して30分、終点梁川駅に到着。さっそくイベント会場となる車両基地へ向かうシャトル列車に乗車することにしましたが、駅前はシャトル列車を待つ乗客の長い行列が伸びており、乗車までにかなり時間が掛かる様子でした。流れが悪くいつ順番が来るのか見当がつかない程で、汗ばむ陽気の中待つことようやく順番が回ってきて何とかシャトル列車に乗り込みました。

阿武隈急行8100系@梁川'18.7.1
ようやく車両基地に到着

 こうして車両基地に到着し、まずはグッズを物色することに。今回のイベントは阿武隈急行に新たにデビューした鉄道むすめ、丸森たかこのお披露目を兼ねており、会場では様々な鉄道むすめグッズが発売されておりましたが、クリアファイルなどいろいろ散在してまいりました。実は今回のイベントで一番の目的はこちらで、前日のブルーラインに続きこの2日間は鉄道むすめ尽くしと相成りました

丸森たかこクリアファイル&缶バッジ
新しい鉄道むすめ、丸森たかこのグッズを入手

 一方、車両基地の中で多くの来場者の注目を集めていたのが国鉄色に塗装されたA417系で、元々東北本線などで走っていた417系を2007年に購入して阿武隈急行で運行しておりましたが、こちらは2年前に営業運転から離脱しておりました。さすがに本線上を走ることは叶いそうにありませんが、小豆色の車体は常磐線や九州などでも見られた昔懐かしいカラーですね。

阿武隈急行A417系@梁川'18.7.1
国鉄色に復元され、イベントでお披露目された元JR417系

 結局、車両基地の方は早々に切り上げ、シャトル列車に乗って梁川駅に戻ってまいりましたが、駅前広場に設けられたイベント会場では丸森たか子の等身大パネルも設置されていて、ここでもグッズを販売しておりました。到着早々に気づいていれば先にここで入手できたわけで、そう慌てる必要もなかったところでしたが、全体的にイベント慣れしていない印象が否めないイベントでしたね。

丸森たかこ等身大パネル@梁川'18.7.1
駅前の会場にお目見えした丸森たかこのパネル

 予定では槻木まで乗車してそのまま仙台へ向かう予定でしたが、すでに時刻は正午をとっくに回っておりこちらは断念。そのまま福島まで戻ってまいりました(続く)。

|

« 【7/1】福島日帰り紀行その1~急遽新幹線に乗車する | トップページ | 【7/1】福島日帰り紀行その3~福島交通飯坂線に乗る »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【7/1】福島日帰り紀行その2~今一つだった阿武隈急行のイベント:

« 【7/1】福島日帰り紀行その1~急遽新幹線に乗車する | トップページ | 【7/1】福島日帰り紀行その3~福島交通飯坂線に乗る »