大井川鐡道1泊1日旅その2~元南海ズームカーで家山へ
大井川鐡道1泊1日の旅。静岡駅5時1分発の浜松行きに乗って5時31分、金谷駅に到着しました。すでに外は明るくなっておりましたが、さすがにこの時間だとまだ大井川鐡道は動いていないので、歩いて新金谷駅へ向かうことに。15分ほどで到着後、駅窓口で「大井川本線フリーきっぷ」を入手してホームに向かうと元南海ズームカーの21000系が停まっており、さっそくご挨拶しました。
新金谷駅に停車中の元南海ズームカーにご挨拶
一方、ホームからSLが羽を休める車庫の方へ目を向けると、鉄道むすめのヘッドマークを付けた7200系の姿を確認。大井川鐡道のホームページで運転されることは事前に確認しておりましたが、こちらは10日から運行開始とのことで、こちらは現地へ来るまで気づかなかったという失態を犯してしまいました。そんなわけで今回は遠目で見るに留めました。
鉄道むすめのヘッドマークを付けた7200系は2日後から運行
ズームカーは6時24分発の金谷行きとなるとのこと。先ほど手に入れた「大井川本線フリーきっぷ」は金谷と千頭との間が2日間乗り放題となるフリーきっぷですが、以前は金谷駅まで乗車してしまうと回収されてしまうとのことだったのが、現在は金谷駅もフリー区間に含まれるようになり回収もなくなりました。そこで一旦金谷駅まで戻った後、家山行きで折り返すことに。ズームカーに乗り込み新金谷駅を出発。5分ほど揺られて金谷駅に到着しました。
ズームカーに乗って一旦金谷駅へ
6時40分発、家山行きは金谷駅を発車。神尾駅では名物信楽焼の狸の出迎えを受けた後、大井川を車窓に見ながら7時11分、終点の家山駅に到着しました。この後ズームカーは15分ほどで金谷行きとなって折り返すので、駅近くでお見送りすることに。駅から金谷方面へ歩いたところに架かる家山川の鉄橋付近までやってきました。ここは2013年4月にもズームカーを撮影したところですが、今回は反対側から狙ってみました。
家山川の鉄橋付近でお見送り
この後、千頭行きが来るまで1時間ほど時間があったので、駅周辺を散策しながら時間を潰すことに。すぐ近くの高台に天王山公園というところがあり行ってみると、展望台から家山の街並みを一望することができました。(続く)。
天王山公園から家山の街並みを展望
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
- 【7/8】沼津御用邸を訪ねる(2023.09.13)
- 2023伊豆夫婦旅その4~ほぼ1年ぶりの寝姿山(2023.09.05)
- 2023伊豆夫婦旅その3~下田の町を散策する(2023.09.04)
- 2023伊豆夫婦旅その2~海辺の宿で過ごす(2023.09.03)
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その7~特急はるかで乗り通す(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その4~神戸市営地下鉄を乗り歩く(2023.09.21)
- 【6/28】運行終了間近、関東鉄道キハ310形に乗る(2023.09.08)
コメント