« 大井川鐡道1泊1日旅その2~元南海ズームカーで家山へ | トップページ | 大井川鐡道1泊1日旅その4~大井川鐡道の新しい鉄道むすめ、家山かなかと出会う »

2018.10.19

大井川鐡道1泊1日旅その3~千頭駅で鉄道むすめグッズを入手する

 大井川鐡道1泊1日旅。家山駅8時22分発の千頭行きに乗り込みます。やってきたのは、元近鉄の16000系。先程乗車した元南海ズームカーと並んで現在の大井川鐡道の主力車両として活躍しておりますが、大井川鐡道を訪ねると多くがこの16000系に当たることが多く、ズームカーの方はこれまで数えるほどしか乗車していなかったりします。そんな16000系に揺られ9時2分、終点の千頭駅に到着しました。

大井川鐡道16002@千頭'18.8.8
元近鉄車に乗って終点千頭駅に到着

 改札を抜けた右手にある売店はシャッターが降りていて営業時間前。オープンまで駅周辺で過ごすことにしました。ちょうど井川行きの列車が発車するところだったので駅近くの陸橋付近で見送ることに。昨年5月、全国鉄道むすめ巡りで井川駅を訪ねた際に乗車しましたが、この時はほぼ1往復して千頭駅まで戻ってしまったので、改めて訪ねてみたいところですね。

大井川鐡道クハ600形@千頭'18.8.8
今回は駅近くでお見送り~井川行き

 千頭駅周辺でのんびり過ごしているうちに時刻は10時を過ぎたところ。売店のシャッターが開き、ようやく鉄道むすめグッズを入手することができました。いろいろあり過ぎて目移りするほどでしたが、2千円以上購入すると貰える名刺に釣られてついつい財布の紐が緩んでしまいました。その売店付近には井川ちしろの新しいイラストの等身大パネルが登場。新たな“看板娘”としてデビューを飾りました

井川ちしろ等身大パネル@千頭'18.8.8
千頭駅に登場した井川ちしろの新しい等身大パネル

 この後、10時49分発の金谷行きで千頭駅を出発。一路終点へ向かいます(続く)。

|

« 大井川鐡道1泊1日旅その2~元南海ズームカーで家山へ | トップページ | 大井川鐡道1泊1日旅その4~大井川鐡道の新しい鉄道むすめ、家山かなかと出会う »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大井川鐡道1泊1日旅その3~千頭駅で鉄道むすめグッズを入手する:

« 大井川鐡道1泊1日旅その2~元南海ズームカーで家山へ | トップページ | 大井川鐡道1泊1日旅その4~大井川鐡道の新しい鉄道むすめ、家山かなかと出会う »