« 大井川鐡道1泊1日旅リベンジその3~鉄道むすめのヘッドマークを付けた7200系に乗る | トップページ | 大井川鐡道1泊1日旅リベンジその5~静岡駅へ向かう »

2018.10.31

大井川鐡道1泊1日旅リベンジその4~鉄道むすめのヘッドマークを付けた7200系を撮る

 大井川鐡道1泊1日旅リベンジ編。鉄道むすめのヘッドマークを付けた7200系に揺られて新金谷駅到着後、金谷駅方向へ線路に沿って戻ることにします。しばらく進むと、本線から離れて側線が伸びており、その先にかつてSLやまぐち号で使用されていた客車が留置されていました。新造された客車の置き換えでこの地にやってまいりましたが、ここ大井川鐡道でどんな活躍をするのか気になります。

12系@新金谷'18.8.18
大井川鐡道にやってきた元SLやまぐち号の客車

 陸橋を過ぎた先付近の線路脇でしばし待機。まずは元南海ズームカーの21000系が新金谷方面から近づいてきました。10日前に金谷駅から家山駅まで乗車したばかりでしたが、両端部に取り付けられた「普」と書かれた丸いヘッドマークに丸みがかった先頭部分は、改めて目にすると何とも愛嬌ある顔つきですね。その21000系は一旦金谷駅へ向かい、折り返し千頭行きとして戻ってまいりました。

大井川鐡道21000系@新金谷'18.8.18
元南海ズームカーと再会

 この後、いよいよお目当ての鉄道むすめのヘッドマークを付けた7200系が21000系と入れ替わるように新金谷駅から接近。21000系が2両なのに対してこちらは単車とあって、何とかヘッドマークを強調して撮ってみようと思いつつもなかなかうまくいかないですね。一方、元東急の7200系と言えばやはり先頭部分の「ダイヤモンドカット」と呼ばれる顔で、ここ大井川鐡道では千頭寄りがこの顔となっております。

大井川鐡道7200系@新金谷'18.8.18-1

大井川鐡道7200系@新金谷'18.8.18-2
(2枚とも)新金谷と金谷の区間を行き来していた鉄道むすめのヘッドマークを付けた7200系

 こちらも金谷駅からの折り返しをお迎え。引き続き新金谷駅周辺をブラブラ散策してまいりました。この日はSL列車の運行日。出発前にSLが構内を行ったり来たりしていました(続く)。

SL広場@新金谷'18.8.18
SLが行き来する新金谷駅構内

|

« 大井川鐡道1泊1日旅リベンジその3~鉄道むすめのヘッドマークを付けた7200系に乗る | トップページ | 大井川鐡道1泊1日旅リベンジその5~静岡駅へ向かう »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大井川鐡道1泊1日旅リベンジその4~鉄道むすめのヘッドマークを付けた7200系を撮る:

« 大井川鐡道1泊1日旅リベンジその3~鉄道むすめのヘッドマークを付けた7200系に乗る | トップページ | 大井川鐡道1泊1日旅リベンジその5~静岡駅へ向かう »