« 【8/4】8月のいずっぱこ訪問おまけ~小田原で見かけた大雄山線の鉄道むすめコラボヘッドマーク | トップページ | 大井川鐡道1泊1日旅その1~ドリーム静岡・浜松1号で静岡へ »

2018.10.16

【8/5】汐留・新橋・都電納涼号

 8月5日は昼過ぎからお出かけ。汐留で行われていた鉄道イベント「超☆汐留パラダイス!日テレ鉄道まつり2018」を覗いてまいりました。会場に到着すると、ステージでは様々な催しが行われていてなかなかの盛り上がりでしたが、自分にとっては全国各地の鉄道会社が出店するグッズ販売の方がお目当てでこちらの方を物色。鉄道むすめ関連のグッズも多く販売されており、いくつか手に入れてまいりました

鉄道むすめグッズ
汐留の鉄道イベントで手に入れた鉄道むすめグッズ

 その足で今度は旧新橋停車場へ。イベント会場周辺に比べると人通りもまばらで、少し歩いただけでこれほど違うのかと正直感じてしまいましたが、その旧新橋停車場では工業デザイナーの故黒岩保美氏に関する企画展が開催されておりさっそく中を見学することにしました。黒岩氏は特急列車のヘッドマークやグリーン車のマークなどのデザインを手掛けており、現在でもそのデザインは脈々と受け継がれておりますね。

黒岩保美企画展@旧新橋停車場'18.8.5

旧新橋停車場で開催されていた黒岩保美氏の企画展を見学

 これで新橋界隈からは離脱。銀座線に乗り込み、上野駅で日比谷線に乗り換えて三ノ輪駅に降り立ちました。この後、近くの都電三ノ輪橋電停から夏恒例の都電納涼号に乗車することにしますが、うだるような暑さの中を待つのも辛いことから近くの喫茶店で一休み。都電納涼号が到着する時間を見計らって電停に向かうと、その前にレトロ車両9001号がやってまいりました。

都電9000形@三ノ輪橋'18.8.5-1
三ノ輪橋電停に到着したレトロ車両9001号

 その直後に都電納涼号の9002号が到着。2台のレトロ車両の並びを目にした後、都電納涼号に乗り込み三ノ輪橋電停を後にしました。夏らしいイラストを見ながら荒川車庫前電停で下車。ここでお見送りとなりました。

都電9000形@三ノ輪橋'18.8.5-2

都電納涼号ラッピング'18.8.5

都電9000形@荒川車庫前'18.8.5
(3枚とも)都電納涼号に乗車

|

« 【8/4】8月のいずっぱこ訪問おまけ~小田原で見かけた大雄山線の鉄道むすめコラボヘッドマーク | トップページ | 大井川鐡道1泊1日旅その1~ドリーム静岡・浜松1号で静岡へ »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【8/5】汐留・新橋・都電納涼号:

« 【8/4】8月のいずっぱこ訪問おまけ~小田原で見かけた大雄山線の鉄道むすめコラボヘッドマーク | トップページ | 大井川鐡道1泊1日旅その1~ドリーム静岡・浜松1号で静岡へ »