2018夏の関西旅その11~嵐山へ
2018年夏の関西旅の続き。石山駅から再び東海道本線に乗り込み京都の一つ手前、山科駅で下車しました。そのまま京都まで向かってもよかったところでしたが、湖西線からやってくる列車を待っていると117系が到着。貴重になりつつある国鉄型車両の一つで、自分にとっては国鉄からJRになった80年代に新快速として使用されていた頃を今も記憶しております。
湖西線からやってきた117系に乗車
京都駅に到着後、すぐに山陰本線に乗り換え。多くの外国人観光客を乗せて嵯峨嵐山駅に到着しました。まずは隣にある嵯峨野観光鉄道のトロッコ嵯峨駅へ。奥にあるみやげ物屋に向かうと、嵯峨野観光鉄道の鉄道むすめ、嵯峨ほづきの新しいイラストを使用した等身大パネルがお目見えしました。グッズの方も新しく登場したものがあり、正直目移りしてしまうほど。その中から絞って散在してまいりました。
新しく登場した嵯峨ほづきのイラストにご挨拶
引き続き、その奥にある「ジオラマ京都JAPAN」へ。ここへ入るのは初めてでしたが、今年3月にトロッコ列車に掲出された嵯峨ほづきのヘッドマークが展示されているとのことで見てまいりました。3月3日から11日まで1週間ほどの掲出だったこともあり実物をお目にかかることができませんでしたが、こちらの展示で実物を拝見することができました。
ジオラマ京都JAPANで展示された嵯峨ほづきのヘッドマーク
窓口で12時1分発のトロッコ列車の整理券を入手。この後、ここからは乗車せずに隣のトロッコ嵐山駅から乗り込むため歩いて移動することにしますが、続きは後ほど(続く)。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【11/7】真岡鐡道沿線で過ごすその4~SLもおか号に乗って下館へ(2021.01.17)
- 【11/7】真岡鐡道沿線で過ごすその3~久々に訪ねた茂木(2021.01.16)
- 【11/7】真岡鐡道沿線で過ごすその2~SLもおか号を見送り茂木へ(2021.01.16)
- 【11/7】真岡鐡道沿線で過ごすその1~関東鉄道に寄り道(2021.01.16)
- 【11/3】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・西武編その3~締めはレッドアロークラシック(2021.01.14)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 【10/18】相鉄沿線を乗り歩く(2020.12.19)
- 秋の信州1泊2日旅その4~上高地線沿線を訪ねる(2020.12.16)
- 秋の信州1泊2日旅その2~2か月ぶりの上田電鉄(2020.12.11)
- 【10/11】ときわ路パスで行く茨城日帰り旅その2~会えなかった鉄道むすめラッピング車両(2020.12.06)
- 【10/3】久しぶりに秩父鉄道沿線をブラブラ(2020.12.01)
コメント