« 2018夏の関西旅その6~2度目の乗車、豊郷あかね×塚原いさみコラボヘッドマーク付き車両 | トップページ | 2018夏の関西旅その8~彦根の夜を過ごす »

2018.11.15

2018夏の関西旅その7~貴生川から折り返す

 2018年夏の関西旅の続き。水口城南駅から一駅揺られ、終点貴生川駅にやってきました。なかなか足を運ぶ機会の少ないエリアですが、最近では2013年4月に青春18きっぷで柘植から草津へ向かう途中、ここで停車時間があったことからホームに降りております(その時の様子はこちら)。改札を抜けてしばらく過ごしていると、信楽高原鉄道のディーゼルカーが到着。忍者の里を走るのにふさわしく、車体正面に「忍」の文字が記されておりました。

信楽高原鐡道SKR310形@貴生川'18.8.31
貴生川駅に到着した信楽高原鐡道のディーゼルカー

 乗って来た列車に再び乗り込み、貴生川駅を出発。手持ちの時刻表を見ると、彦根の手前で豊郷あかね×塚原いさみコラボヘッドマーク付き車両と交換する様子だったので、もう一度カメラに収めることにしました。ところが八日市駅を過ぎたあたりから雲行きが怪しくなり、愛知川駅付近で雨が降り始めゲリラ豪雨の様相に。勝手知った豊郷駅で下車して待つことになりましたが、あいにくの天気の中となってしまったのが残念でしたね

近江鉄道800系@豊郷'18.8.31
大雨の中、鉄道むすめのコラボヘッドマーク付き車両と再会

 後続の列車に乗車。改めて時刻表を確認したところ、豊郷あかね×修善寺まきののコラボヘッドマーク付き車両が午後中は多賀線を行ったり来たりの運用だった後、夕方米原まで直通するとのことで、高宮から乗り込むことにしました。近隣の会社に勤務する仕事帰りの通勤客が待つ高宮駅に降り立ち、多賀線のホームへ移動。待つことしばし、多賀大社前からやってきたお目当ての車両に乗り込み、彦根駅に到着しました。

近江鉄道800系@彦根'18.8.31‐4
夕方の彦根駅に到着

 時刻はすでに18時過ぎ。そのまま予約していたホテルへ向かいました(続く)。

|

« 2018夏の関西旅その6~2度目の乗車、豊郷あかね×塚原いさみコラボヘッドマーク付き車両 | トップページ | 2018夏の関西旅その8~彦根の夜を過ごす »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018夏の関西旅その7~貴生川から折り返す:

« 2018夏の関西旅その6~2度目の乗車、豊郷あかね×塚原いさみコラボヘッドマーク付き車両 | トップページ | 2018夏の関西旅その8~彦根の夜を過ごす »