【9/7】栃木市内を散策する
9月7日の続き。柳生駅から再び東武日光線に乗り込んで今度は栃木駅に降り立ちました。改札口へ向かおうとホームから階段を降りると、すぐ近くにボタン開閉式ドア車両の運転時間を表示した案内を発見。実はこの日の目的は東武宇都宮線で運転を開始したばかりの20400系に乗ることでしたが、ボタン開閉式ドアを備えた車両はまさに20400系のことでした。
栃木駅で見かけた20400系運転を示す時刻表
その案内によると、次の列車は15時55分発東武宇都宮行きとのことで少し時間があったことから、市内をブラブラすることに。すると、とちぎ蔵の街美術館で地元栃木県出身の横綱栃木山に関する企画展が行われているとのことで訪ねてみることにしました。大正末期から昭和初期にかけて活躍した横綱ですが、この時代に活躍した力士に関する資料はなかなか公開される機会が少なく、今回拝見した資料は貴重なものばかりでした。
とちぎ蔵の街美術館で開催されていた横綱栃木山の企画展を見学
この後も栃木市内を散策。巴波川を行き来する遊覧船を見ながら再び栃木駅に戻ってきました(続く)。
巴波川を見ながら再び栃木駅へ
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【3/30】2022桜~大落古利根川(2022.08.08)
- 【3/27】2022桜~外堀通り(2022.08.07)
- 【3/27】2022桜~乞田川(2022.08.05)
- 【3/19】鉄道むすめ×温泉むすめ~伊豆高原駅(2022.07.23)
- 春の富士山周遊1泊2日旅その6~沼津からバスで伊豆長岡へ(2022.07.18)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【3/30】2022桜~大落古利根川(2022.08.08)
- 【3/27】2022桜~外堀通り(2022.08.07)
- 【3/27】久々の表舞台、立川いずみヘッドマーク付き列車に乗る2回目~多摩モノレール(2022.08.07)
- 【3/27】2022桜~乞田川(2022.08.05)
- 【3/27】久々の表舞台、立川いずみヘッドマーク付き列車に乗る~多摩モノレール(2022.08.04)
「相撲」カテゴリの記事
- 【2/23】東武鉄道×秩父鉄道SAITAMAプラチナルート乗車券で行く秩父旅その1~東武東上線で寄居へ(2021.05.04)
- 【1/4】鉄道むすめ&SL大樹スタンプラリースタート~東武(2020.02.22)
- 【5/22】両国界隈(2019.08.19)
- 【9/7】栃木市内を散策する(2018.11.26)
- 【9/24】都営まるごときっぷで巡る都内その2~門前仲町を訪ねる(2016.10.18)
コメント