« 【10/13】鉄道むすめが誕生した流鉄を訪ねる | トップページ | 【10/18】鉄博へ »

2019.01.11

【10/14】横浜トレインフェスティバル、中華街、東急など

 10月14日は鉄道の日。その日だから特別というわけではありませんでしたが、あちこち出かけてまいりました。まずは横浜駅で開催されていた恒例の横浜トレインフェスティバルを訪ねることに。前日13日と2日間に渡って開催されており、鉄道むすめ関連では横浜シーサイドラインが嵯峨野観光鉄道の鉄道むすめ、嵯峨ほづきとコラボした商品をいろいろ発売しておりました。

柴口このみ&嵯峨ほづきクリアファイル
横浜トレインフェスティバルで手に入れた柴口このみと嵯峨ほづきのクリアファイル

 横浜トレインフェスティバルで鉄道むすめグッズを物色した後、みなとみらい線に乗って元町・中華街駅へ。ランチをしに中華街へ向かいました。中華街でランチをするときはいつも店を決めていくことはなく、適当にブラブラ歩きながら空いている店に入ることにしておりますが、10月は中国の建国記念日にあたる国慶節とあって多くの人で賑わっておりました。

ランチ@横浜中華街'18.10.14
中華街でこの日もランチタイム

 腹が満たされた後、再び元町・中華街駅からみなとみらい線に乗車。横浜を過ぎ、東急東横線の綱島駅に立ち寄りました。ここで駅近くを流れる鶴見川の土手から行き交う東横線の列車を見ていくことに。東急車だけでなく、相互乗り入れしている西武や東武、それに東京メトロの車両が行き来しているので、待っている最中は楽しいところですね。そんな中、東横線90周年のラッピング車両“青ガエル”がやってきました。

東急5000系@綱島'18.10.14
鶴見川の土手でのんびり撮影タイム

 再び綱島駅から東横線に乗り込み、多摩川駅で下車。帰るにはまだ早かったので、多摩川線の様子を見ていくことにしました。この時期、多摩川線と言えば何といっても終焉迫る7700系が気になるところでしたが、幸い運用に就いていたので矢口渡駅近くで撮ることにしました。すでに残り1編成となっており11月の運行終了まで一月ほどとなりましたが、思えばこの7700系を見に何度も足を運んだものでしたね。

東急7700系@矢口渡'18.10.14
終焉迫る東急7700系と最後の対面

 せっかくなので、多摩川駅から折り返してきた7700系に乗って蒲田駅へ。これが東急での最後の乗車となりました。

東急7700系@蒲田'18.10.14
蒲田まで一区間だけ乗車~7700系

|

« 【10/13】鉄道むすめが誕生した流鉄を訪ねる | トップページ | 【10/18】鉄博へ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【10/14】横浜トレインフェスティバル、中華街、東急など:

« 【10/13】鉄道むすめが誕生した流鉄を訪ねる | トップページ | 【10/18】鉄博へ »