【10/26】わたらせ渓谷鐡道で上州鉄道3むすめヘッドマークと出会う
10月26日の続き。相老駅からわたらせ渓谷鐡道の間藤行きに乗り換えました。すでに発車時刻を過ぎていて、ディーゼルカーに乗り込むとすぐに発車。今回この地を訪ねたのは、9月から運行が始まった上州鉄道3むすめヘッドマークを付けた車両を拝むためで、車両基地のある大間々駅構内にはそれらしい車両が見当たらず、本線上を動いている様子でした。まずは桐生行きを捕まえるべく上神梅駅で下車することにします。
花咲く上神梅駅で下車
ここ上神梅駅は以前降りたことのある駅で、開業当時からのレトロな駅舎が今も健在。ホーム上の花壇には赤いサルビアの花が咲いていて、曇り空の天気の中に彩を添えておりました。まずは12時10分発桐生行きを待つもお目当てのヘッドマーク付き車両は入っておらず。この次来るのは1時間10分後で、それまで駅周辺をブラブラしながら過ごしておりました。
(3枚とも)小ぢんまりした無人駅でしばし待ち人を待つ
待つこと1時間ちょっと、ようやく足尾方面から13時21分発の桐生行きが接近。遠目で見ると、桐生寄りの車両に何やら丸いヘッドマークが付いており、こちらに近づくにつれてお目当てのヘッドマークを付けた車両であることがわかりました。3人の中心はもちろんわたらせ渓谷鐡道の鉄道むすめ、足尾さきえさん。これで3つの事業者のヘッドマークを無事拝むことが出来ました。
2本待ってお目当てのヘッドマーク付き車両と対面
この後、13時37分発間藤行きに乗り込み先を目指すことにしますが、この続きは後ほど(続く)。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【7/19】根岸線全線開通50周年記念ヘッドマークを付けたE233系と出会う(2023.10.02)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その14~白浜に到着(2023.09.29)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 【7/22】多摩モノレールの新しい鉄道むすめ、万願寺さきに会いに行く(2023.10.01)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
コメント