« 【10/26】上州鉄道3むすめヘッドマークには乗れず~わたらせ渓谷鐡道 | トップページ | 【10/27】国府津車両センターファミリーフェアを訪ねる »

2019.01.19

【10/26】大間々駅構内で上州鉄道3むすめのヘッドマークを拝む~わたらせ渓谷鐡道

 10月26日の続き。水沼駅からわたらせ渓谷鐡道のディーゼルカーに乗り込んで、大間々駅に降り立ちました。すると、ホームの足尾寄りに日中上神梅駅で目にした上州鉄道3むすめのヘッドマークを付けたディーゼルカーが止まっているのが見えました。見た様子からこの後営業運転に入る様子がなく、結局乗らずじまいとなってしまいましたが、一旦改札を出て駅の裏手へ回り、目に焼き付けてまいりました。

わたらせ渓谷鐡道WKT‐500形@大間々'18.10.26
乗車は叶わずも、実物は拝むことが出来ました~上州鉄道3むすめヘッドマーク

 これで後は歩いて赤城駅へ向かうだけとなりましたが、この近くと言えば群馬県の名物である焼きまんじゅうの店「美濃屋」と言うことで、焼きまんじゅうを食べていくことに。ちょうど一月前の上毛電鉄のイベントの際、大胡駅近くで見つけた店で頂いたばかりでしたが、群馬県と言えば焼きまんじゅうは外せないところ。最近はメディアなどでも取り上げられるようになり、知名度も上がってまいりました。

焼きまんじゅう@美濃屋'18.10.26
焼きまんじゅうの店で群馬名物を頂く

 歩いて赤城駅へ向かい、太田へ向かうことに。次の列車まで時間があったので待っていると、上毛電鉄の上州鉄道3むすめのヘッドマークを付けた700型がやってまいりました。こちらは9月の上毛電鉄のイベントの際に乗車しておりますが、わたらせ渓谷鐡道の方が十分目にすることが出来なかっただけに、最後にこちらに出会うことが出来たのは何よりなところでしたね。

上毛電鉄700型@赤城'18.10.26
赤城駅で上毛電鉄の上州鉄道3むすめのヘッドマーク付き車両と対面

 外はすっかり暗くなり、東武桐生線で太田へ移動。ここからバスに乗り込み、熊谷経由で帰ってきました。

|

« 【10/26】上州鉄道3むすめヘッドマークには乗れず~わたらせ渓谷鐡道 | トップページ | 【10/27】国府津車両センターファミリーフェアを訪ねる »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【10/26】大間々駅構内で上州鉄道3むすめのヘッドマークを拝む~わたらせ渓谷鐡道:

« 【10/26】上州鉄道3むすめヘッドマークには乗れず~わたらせ渓谷鐡道 | トップページ | 【10/27】国府津車両センターファミリーフェアを訪ねる »