【10/26】上州鉄道3むすめヘッドマークには乗れず~わたらせ渓谷鐡道
10月26日の続き。上神梅駅から間藤行きのディーゼルカーに乗り込みます。やってきたのはここで降りてすぐに足尾方面からやってきた編成で、車内は行楽客で大賑わい。沿線はちょうど紅葉のシーズンで、山の中を走るローカル線にとっては絶好のかき入れ時と言えますね。かく言うこちらはこの後水沼駅で下車することに。駅に併設されている日帰り温泉施設で一風呂浴びてまいりました。
水沼駅併設の温泉施設で一風呂
温泉で汗を流してからホームでしばし過ごしていると、足尾方面から桐生行きのトロッコ列車「トロッコわたらせ渓谷号」が到着。こちらは2014年4月に乗車しておりますが、地味ながらディーゼル機関車に牽引された客車列車で、機関車も客車のいずれもJRで使用されていました。しかしこの日はあいにくの曇り空。15時を過ぎたこの時間帯はだいぶ暗くなってしまいました。
水沼駅に到着したトロッコわたらせ渓谷号
さてこの後ですが、15時17分発間藤行きに乗り込むことに。こちらは先程上神梅駅でやってきた上州鉄道3むすめのヘッドマークを付けた編成が桐生から折り返しとなる列車で、再度ヘッドマークを間近で拝もうと思っておりましたが、やってきたのは1両だけで桐生寄りに繋がれていたヘッドマーク付きの車両は切り離されておりました。どうやら途中の大間々で切り離された様子で、正直これにはやられた感がありましたね。
ヘッドマークを付けた車両は切り離され…
これでは間藤まで行く目的はなく、ここで引き返すことに。15時57分発の桐生行きディーゼルカーに乗って戻ることに相成りました(続く)。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【3/5】久しぶりの富士急その1~特急乗り継ぎで大月へ(2022.07.03)
- 【3/3】再び東武スカイツリーライン沿線でネタ探し(2022.07.01)
- 【2/27】春日部駅周辺で東武スカイツリーライン沿線を観察する(2022.06.30)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその2(2022.06.27)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその1(2022.06.26)
「温泉」カテゴリの記事
- 【12/26】年末の信州旅その1~上田電鉄に乗って別所温泉へ(2022.04.04)
- 【10/16】秋の長野紀行その1~別所温泉を訪ねる(2021.12.30)
- 【10/2】仙台日帰り旅その2~久々の仙台空港駅(2021.12.19)
- 【7/3】2021年夏・南東北日帰り旅その2~飯坂温泉を訪ねる(2021.09.19)
- 【6/27】復路は追っかけ~SLヨロ研マルシェ号(2021.09.16)
コメント