« 【11/23】いずはこねふれあいフェスタを訪ねるその1~富士山は見えず | トップページ | 【11/23】いずはこねふれあいフェスタを訪ねるその3~沿線を乗り歩く »

2019.02.02

【11/23】いずはこねふれあいフェスタを訪ねるその2~イベントは大盛況

 11月23日の続き。伊豆箱根鉄道の本社に到着し、さっそくいずはこねふれあいフェスタを見て回ります。まずは物販のブースへ。ここんとこ鉄道むすめ関連のグッズを手に入れることが多かったこのイベントですが、今回もお目当ては鉄道むすめで、伊豆急のブースで静岡県内の3社コラボ記念乗車券を手に入れてまいりました。こちらはすでに伊豆箱根鉄道のものを手に入れているので、残るのは大井川鐡道のみとなりました。

戦利品@いずはこねふれあいフェスタ
2018年の戦利品

 引き続き、会場内をブラブラすることに。今回のイベントでは大雄山線を走る5000系が凸型電気機関車ED33に連結されて展示されておりました。大雄山線で使用されている5000系はここ本社のある大場工場で検査が行われ、その際には小田原から三島まで東海道本線を甲種輸送した後、ここ大場までやってまいります。時折その様子が画像や動画などで流れてきますが、こうした光景も一度はお目にかかりたいところですね。

伊豆箱根鉄道ED33@いずはこねふれあいフェスタ'18.11.23
イベント会場で展示された大雄山線使用の5000系

 その横では洗車体験が実施されていて、今回は6月に営業運転を開始した軌道線カラーの3501Fが任に就いておりました。この3501F、軌道線カラーになる前はアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の最初のラッピング車両として2018年3月まで運行しておりましたが、軌道線カラーを纏った後もここ駿豆線では注目を集める車両の一つとなっておりますね。

伊豆箱根鉄道3000系@いずはこねふれあいフェスタ'18.11.23
洗車体験で使用されていた軌道線カラー

 その他、会場では「ラブライブ!サンシャイン!!」の3台のラッピングバスが展示され、多くの来場者の注目を集めておりました。3台目のラッピングバスは2018年9月にデビュー。営業初日には伊豆長岡駅前でその雄姿を目にすることが出来ましたが、こちらはまだ乗車していないので、いずれ乗りたいところですね。欲を言えば、東海バスに所属するラッピングバスも並ぶとさぞかし壮観な光景になりそうですが…。

伊豆箱根バス@いずはこねふれあいフェスタ'18.11.23
アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」のラッピングバスもお目見え

 こうして会場を一通り回ってから撤収。大場駅へと向かいました(続く)。

|

« 【11/23】いずはこねふれあいフェスタを訪ねるその1~富士山は見えず | トップページ | 【11/23】いずはこねふれあいフェスタを訪ねるその3~沿線を乗り歩く »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

バス」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【11/23】いずはこねふれあいフェスタを訪ねるその2~イベントは大盛況:

« 【11/23】いずはこねふれあいフェスタを訪ねるその1~富士山は見えず | トップページ | 【11/23】いずはこねふれあいフェスタを訪ねるその3~沿線を乗り歩く »