18きっぷで旅する長崎行きその1~東海道本線を西へ進む
12月14日から16日までの期間、青春18きっぷを使って長崎へ行ってまいりました。学生時代を長崎で過ごしており、帰省する時には必ずと言っていいほど青春18きっぷのお世話になっておりましたが、そんな旅を久しぶりにしたいと以前から計画を温めているうちに「平成」が2019年で終わるとのことで、やるとすれば2018年の冬となった次第。あれこれ計画を練った末、途中フェリー移動を含めた行程となりました。
12月14日の早朝、高崎線の上り一番列車で出発。上野東京ラインを越え、東海道本線を西へ進みます。学生時代、東海道本線に乗るために上野から東京まで出て乗り換えていたので、改めて上野東京ラインは便利になりましたね。その後、熱海駅から先はJR東海エリアへ。この日は朝から好天に恵まれ、沼津駅を過ぎて東田子の浦付近では富士山の姿が車窓から見ることが出来ました。当然ながらこの富士山だけは昔も今も変わりませんね。
富士山は昔も今も変わらず
この先、金谷駅で途中下車することに。目的は、大井川鐡道で発売している鉄道むすめの記念乗車券を手に入れるためで、静岡県内の3社の鉄道会社がコラボした記念乗車券ですが、すでに伊豆箱根鉄道と伊豆急は入手済みだったので、無事3社すべてを入手することが出来ました。2019年3月からは全国鉄道むすめ巡りがスタートし、大井川鐡道もスタンプが設置されることから、訪ねることになりそうですね。
(3枚とも)金谷駅で寄り道
その後も東海道本線を延々乗り継いで、豊橋駅からは快速列車で一気に名古屋を素通り。大垣駅から米原行きに乗り換え、伊吹山を見ながら14時17分に米原駅に到着しました。ここからはJR西日本エリア。隣のホームに到着した新快速に乗り換え、京都まで向かいました(続く)。
伊吹山を見ながら米原へ
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
- 【7/8】沼津御用邸を訪ねる(2023.09.13)
- 2023伊豆夫婦旅その4~ほぼ1年ぶりの寝姿山(2023.09.05)
- 2023伊豆夫婦旅その3~下田の町を散策する(2023.09.04)
- 2023伊豆夫婦旅その2~海辺の宿で過ごす(2023.09.03)
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その7~特急はるかで乗り通す(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その4~神戸市営地下鉄を乗り歩く(2023.09.21)
- 【6/28】運行終了間近、関東鉄道キハ310形に乗る(2023.09.08)
コメント